- アンズテックはどんなプログラミングスクール?
- アンズテックの評判はどうなんだろう?後悔しない?
- アンズテックの体験教室ってどんなことをするの?
といった疑問について、本記事で解決したいと思います。
小学4年生の娘が、アンズテックの約90分の無料体験レッスンを受けてきました。
娘のプログラミングスキルはほとんどなくて、何回かScratchをやったことがある程度の経験値です。
この記事では、無料体験レッスンの様子や受講して感じたことについてリアル情報をご紹介します。
アンズテックとは?どんなプログラミングスクール?

「アンズテック」は、完全オンラインの少人数制、個別対応です。
運営会社 | 株式会社あんず堂 |
学習形式 | オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
対象 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
初期費用 | 入学金:10,780円(税込) ※キャンペーン中で無料 教材費:1,500円 年会費:11,000円 |
月謝 | 授業料:9,350円(月2回) 授業料:12,000円(月3回) |
アンズテックは、2016年に創業した株式会社あんず堂が運営しています。
子ども1人1人に合わせた個別のカリキュラムでプログラミングを学習することができます。
オンライン型なので、どこでもプログラミングを学習することができます。
アンズテックでは、ゲームプログラミングに特化していて、自分の目標を自分の手でカタチにする力を養うことができる自律型のプログラミング教室です。
毎回のレッスンの最後に発表の時間があります。初めは恥ずかしがるお子様も、時間がたつにつれて堂々と発表できるようになります!

基礎から本格的なプログラミングまで!お子様のペースに合わせて
ステップアップで成長できます
アンズテックの特徴は?



それぞれについて詳しく解説します。
オンラインで自宅から安全に受講
アンズテックは、オンラインスクールです。パソコンとインターネット環境さえあれば、全国どこからでもご受講が可能です。
完全オンラインでの少人数レッスンですので、通学の必要がありません!
地方に在住でも、オンラインを活用すれば、距離に関係なく授業を受けることができます!
一人一人にあった個別のカリキュラム
初級コースから上級コースまで幅広くコースが用意されています。
子供の学習ペースに合わせてステップアップしていくことができます!
お子様に合わせた目標や、やりたいことに柔軟に対応できます。
現役プログラマーの講師陣が優しく優しくサポートしてくれます!
先生は全員プログラマー
講師は現役のプログラマーなので、お子様のやりたいことを実現する方法をやさしくアドバイスします。
プログラミングに詳しい先生に質問できるので、わからないこともすぐに解消できます。
現役のプログラマーなので、職業のことについても聞けちゃいます!
発表の時間でプレゼンスキルを向上
毎回のレッスンの最後に発表の時間があります。
初めは恥ずかしがるお子様も、時間がたつにつれて堂々と発表できるようになるみたいです!
オンラインで全国から受講可能
全国どこでも自宅からプロのレッスンを受講できます。
現在は国内だけでなく海外からも受講されている生徒さんもいるようです。
自宅参加だから保護者の送迎が不要です!
アンズテックの無料体験レポート
無料体験レッスン概要
開催日 | アンズテックの公式サイトをチェック |
所要時間 | 90分 |
ご準備 | カメラ&マイク付きパソコン インターネット環境 ZOOMのインストール |
参加費 | 無料 |
無料体験に必要な準備
アンズテックの無料体験に必要な準備は以下のとおり。
- カメラ&マイク付きパソコン
- インターネット環境
- ZOOMのインストール



Unityのインストール手順は事前に動画付き教えてくれるので安心です。
レッスンの流れや内容
ざっくりと体験当日の流れは以下の通りです。90分くらいの体験レッスンでした
- 今日やることの説明、自己紹介(5分)
- Scratchを使ってゲーム制作(70分)
- 全体発表(一人3分程度)
- 保護者向けに教室説明と質疑応答(15分)
では、一つ一つ詳しく解説していきます。
体験レッスンは個人でのレッスンでした。
先生はまず自己紹介してくれました。
その後は小学4年生の娘にいろいろと緊張をほぐすための会話をしてくれました。



・ふだんどんなゲームをしているの?
・パソコンは使ったことある?
・好きなゲームやどんなゲームを作りたい?



学校でパソコン使っているよ!タイピングはクラスで1位だよ
など緊張をほぐすように柔らかい口調で話しかけてくれました。



人見知りの娘だけど、先生が優しく語りかけてくれるのでだんだんと緊張がほぐれる様子が見て止めました。


Scratchを使ってゲーム作りをしました。
ゲームテーマは「鬼ごっこゲーム」
何体かのキャラクターをマウスで操作して、キャラクターを捕まえるようにプログラミングしました。
先生が優しく教えてくれるので、小4娘も楽しみながら作っていました!


一人3分で、体験参加者のみんなで作った作品を発表します。
- 作品タイトル
- 頑張ったところ
- 工夫したところ
など、みんなが一生懸命説明していました。発表することで、自分の考えを他人に伝えるチカラを養うそうです!
最後は、保護者と先生のマンツーマンでアンズテックの説明でした。教育方針や時間割、授業料金などを説明した後に、質疑応答となりました。



以上で、体験レッスンは終了です。小4の長女も段々とプログラミングに慣れてきたみたい!でも、話すのはまだ苦手っぽいかなー。でも頑張った!
体験後のリアルな感想
体験してみてわかったアンズテックのメリット
体験レッスンを受けてみて、気づいたアンズテックのメリットは、以下の3つです。



詳しく解説していきます!
アンズテックのメリット ①:オンライン受講も可能!
アンズテックは、オンラインスクールです。
パソコンとインターネット環境さえあれば、全国どこからでもご受講が可能です。
完全オンラインでの少人数レッスンですので、通学の必要がありません!
地方に在住でも、オンラインを活用すれば、距離に関係なく授業を受けることができます!



オンラインならば子どもの送迎もないから楽ちんですね♪
アンズテックのメリット②:独自開発の動画教材と学習アプリ
アンズテックは独自開発の学習アプリと映像教材でいつでも学習が可能です。
小学生のお子様でもインターネットとパソコンさえあれば、自由に学習をすすめることができます。
アンズテックのメリット③:先生は全員プログラマー
講師は現役のプログラマーなので、お子様のやりたいことを実現する方法をやさしくアドバイスします。



先生紹介ページを見ると、「好きなプログラミング言語」がまず最初に紹介されているので、先生がプログラミング好きなのが伝わってきますね!
アンズテックのイマイチなポイントやデメリットは?
体験レッスンを受けてみて気づいたアンズテックのデメリットと呼ばれるほどデメリットはないと感じました。
ひとついえるとしたら、オンラインで授業を受けるので、パソコンが必要です。
親のパソコンをシェアして使うこともできますが、授業中は子どもに専有されるし、また自主学習したい時に、親のパソコンが使っていたら自由にできないので不便ですよね。
家庭によっては、パソコンの準備費用がかかってしまうこと可能性があります。
アンズテックの授業料金は?
アンズテックは、入会金と年会費が発生します。
入会金は初回のみですが、2022年現在はキャンペーンで無料になっています。
ただし、年会費が12ヶ月ごとに発生しますので注意が必要です。
入会金(初回のみ) | 10,780円(税込) ※キャンペーン期間中につき無料 |
年会費 | 11,000円 |
授業料は、授業数によって異なります。月2回と月3回があります。
また、教材費も1ヶ月ごとに支払いが発生します。
90分 × 月2回 | 9,350円/月(税込) |
90分 × 月3回 | 13,200円/月(税込) |
教材費 | 1,650円/月(税込) |



月2回コースであれば、1万円以下で通えますね!
授業時間は?
授業は、水曜日・木曜日と、第2・4土曜日に実施しています。
水曜日 | 19:00〜20:30 |
木曜日 | 17:00〜18:30 19:00〜20:30 |
土曜日(第2/第4のみ) | 10:30〜12:00 13:00〜14:30 15:30〜17:00 |



授業の曜日と時間は固定ではなくて、毎月好きな時間を予約することができます。自分でスケジュールを組み立て可能です!
アンズテックの授業カリキュラム
初級コースから上級コースまで幅広くコースが用意されています。
子供の学習ペースに合わせてステップアップしていくことができます!
アプリやゲームのプログラミングカリキュラム | レベル |
---|---|
はじめてのScratchプログラミング | Scratch初級 |
アプリやゲームのプログラミング | Scratch中級 |
本格的なプログラミング作品をつくろう | Scratch上級 |
Unityで本格的なゲームに挑戦 | Unity 2Dゲーム |
Unityで本格的な 3Dゲームに挑戦 | Unity 3Dゲーム |



それぞれについて解説します。
【Scratch初級】はじめてのScratchプログラミング


初級レッスンでは、プログラミングの基礎をしっかりと学習します。
全国の小学校でも利用されている「スクラッチ」というプログラミング言語を使って、キャラクターを操作したり、ゲームやアニメーションを作ったりします。
プログラミングを通じて、自分の思い描いたとおりに動かせる喜びを発見します。マウス操作でプログラミングできるため、パソコンの操作やタイピングの経験がないお子様でも楽しく学習できます
【Scratch中級】アプリやゲームのプログラミング


Scratch中級では、初級で学んだ「順次処理」「繰り返し」「条件分岐」「変数」といったプログラミングの基礎を組み合わせて、様々なゲームやアプリをプログラミングしていきます。
また、作品のプレゼンテーションでの発表や、タイピングスピードの向上を行ないます。
【Scratch上級】本格的なプログラミング作品をつくろう


Scratch上級では、本格的なゲームプログラミング作品などをつくります。
様々なステージを作ったり、キャラクターをジャンプさせたり、より完成度の高いプログラミングの方法を学びます。
【Unity 2Dゲーム】Unityで本格的なゲームに挑戦


Unity 2Dゲームでは、Unityを利用してScratchでは作れなかった本格的なゲームプログラミングにチャレンジします。
プロも利用するゲームエンジンの代名詞的存在のUnityを、小学生中学生の子どもたちが楽しく学べるカリキュラムを制作しています。
【Unity 3Dゲーム】Unityで本格的な 3Dゲームに挑戦


Unity 3Dゲームプログラミングでは、Unityを利用して3Dのゲーム制作にチャレンジします。
3Dゲームはキャラクターやアイテムを様々な角度から見ることができるぶん、2Dより考えることが多くなりますが少しずつ本格的なゲームを制作することができます。
アンズテックの無料体験の申込手順
まずは、無料体験に参加しましょう。
申し込み手順


無料プログラミング体験を予約をクリックしてください


必要事項を入力フォームに記載して申し込みをしたら終了です!



申し込みはあっという間に終わりますので、気軽にできますね
教室選びに迷ったら、体験レッスンに参加して教室の雰囲気を知り、子どもの様子や反応を見てから、最終判断するのが良いでしょう!
アンズテックと他のプログラミング教室との比較
プログラミング教室名 | 授業形式 | 対象学年 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
アンズテック | オンライン | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) | 教材費:1,500円 年会費:1,1000円 授業料:9,350円(月2回) 授業料:12,000円(月3回) |
ICTスクールNELオンライン | オンライン | 小学生(1〜6年生) | 入会金:1,1000円 授業料:11,000円 (月4回) |
Tech Kids School | 教室/オンライン | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) | 教材費:2,200円(月) 授業料:20,900円(月3回) |
LITALICOワンダー | 教室/オンライン | 幼稚園年長 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) | 入会金:16,500円 ゲームアプリプログラミングコース:4,400円〜/1回 ゲームアプリエキスパートコース:5,500円〜/1回 ロボットクリエイトコース:4,400円〜/1回 |
キュレオ(QUREO)プログラミング教室 | 教室 | 小学生(2〜6年生) | 授業料:9,350円(月2回) 授業料:11,550円(月4回) |
ヒューマンアカデミー・こどもプログラミング教室 | 教室 | 小学生(3年生〜) | 入会金:11,000円 バック・バインダー代:2,200円 教材費:660円(月) 授業料:9,900円(月2回) |
エヌコードラボ(N Code Labo) | 教室/オンライン | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) | 入学金:11,000円 教室コース:14,300円(隔週)/ 22,000円(週1回)/ 44,000円(週2回)/ 66,000円(週3回)/ 88,000円(週4回) ネットコース:33,000円(週1回) |
D-SCHOOLオンライン | オンライン | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) | 授業料:3,980円 *LIVE配信授業月1回 *学習応援タイム月2回 |
e-Crefus | オンライン | 小学生(3〜6年生) | 入会金:16,500円 ブロンズコース:8,800円 シルバーコース:9,350円 ゴールドコース:9,900円 |
ArTec自考力キッズ | 教室 | 年長 小学生(1〜3年生) | 教材費:3,3000円 授業料:1,1000円(月最大4回) |
エジソンアカデミー | 教室 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) | 教材費:44,000円 授業料:10,000円〜(月2回) |
ITeens Lab | オンライン | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) | 入会金:18,700円 授業料:13,200円(月4回) |
TechAcademyジュニア | 教室/オンライン | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) | Scratchコース:8,800円(月2回) Web/ゲームアプリコース:16,500円 プライベートレッスン:22,000円 |
ひよこパソコン教室 | 教室 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) | 入会金:5,500円 U12:16,500円 U15:18,150円 U18:19,800円 |
ICTスクールNELオンライン | オンライン | 小学生(1〜6年生) | 入会金:1,1000円 授業料:11,000円 (月4回) |
まとめ
今回は、アンズテックの体験レポートと参加した感想や、体験を通じてわかったメリットやデメリットについて解説しました。
アンズテックはハイレベルな学習環境を用意してくれます。
レベルの高いプログラミング教室をお探しの方にはおすすめです。
興味のある方は、無料の体験学習が開催されているのでぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか?
不定期で、入会金(10,780円)が無料になるキャンペーンを実施しているので、是非とも無料体験会で確認してみてください!
小学生でプログラミングを学びたいお子様向けに、おすすめのプログラミングをまとめた記事もあります。かなり詳しく解説しているので、教室選びの参考にしてみてください。




コメント