- 子どもをプログラミングスクールに通わせたいけど、とにかく安くしたい
- 安いプログラミングスクールは見つかるけど、安すぎても心配。本当に通っても大丈夫?
- プログラミングスクールの月謝の相場感が知りたい
プログラミングスクールをお探しの皆さん、どうしてプログラミングスクールはこんなに値段が高いんだろう?
と思ったことはありませんか?
小学生のプログラミングスクールの月謝の相場感は1万〜1.5万円が当たり前の世界です。
高いところでは、月謝が2〜3万というプログラミングスクールも珍しくありません。

正直、子供の習い事にそんなにお金は出せない…
あと、安くてもあまり評判のよくないところはいきたくない
その気持ちは当然だと思います!
そこで、なるべく安くて、評判のよいプログラミングスクールを調べました!
月額5千円以内で通えるプログラミングスクール 4選
月額5千円で通えるプログラミングスクールを5社選びました。
選出の基準は以下の通りです。
- 料金
- 口コミの良さ
- 体験教室の有無
- 通いやすさ
- 学べる内容の充実さ
評判の悪いプログラミングスクールは、選定で排除していますので安心してください!
各プログラミングスクールを比較した表をまとめてみました!
スクール名 | おすすめ度 | 月額 (税込) | 授業形式 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() D-SCHOOLオンライン | 3,980円〜 | オンライン /通信教育 | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) | |
![]() ![]() CodeCamp KIDS Online | 4,400円〜 | オンライン | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) | |
![]() ![]() Z会 プログラミング講座 | 1,980円〜 | 通信教育 | 年少・年中・年長 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) | |
![]() ![]() スマイルゼミ | 2,980円〜 | 通信教育 | 年中・年長 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
D-SCHOOLオンライン | 圧倒的なコンテンツ量!


学習形式 | オンライン |
対象 | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
初期費用 | なし |
月謝(税込) | 授業料:3,980円〜 |
授業回数 | LIVE配信授業月1回 学習応援タイム月2回 |
教室数 | オンライン |
D-SCHOOLは通信教育型のオンラインスクールです。
最新テクノロジーを活かしたデジタル教育をお届けする会社エデュケーショナル・デザイン株式会社が運営しています。
D-SCHOOLは、他のプログラミングスクールと比べて圧倒的に授業料が安いです。



入会金もありませんので、本当に3,980円ポッキリで済んじゃいます!
授業コンテンツも100種類もあります!
飽きやすいお子様でも安心して通うことができます!
オンラインスクールで選ぶならば、D-SCHOOLがおすすめです。


CodeCamp KIDS Online | 完全オンラインのプログラミングスクール


学習形式 | オンライン |
対象 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
初期費用 | なし |
月謝(税込) | 無料会員:0円 有料会員:4,400円〜 |
授業回数 | 月4回 |
教室数 | オンライン |
CodeCamp KIDS Onlineは完全オンラインのプログラミングスクールです。
毎月4レッスン受講することができます。
先生からの課題のフィードバックも受けられます。
ただ、直接先生から指導をしてもらえるわけではなく、オリジナルの動画教材を使用して勉強します。
動画教材は1レッスンあたり約45分です。
5分のレクチャー+10分の演習の合計15分程度のステップに分け、ひとつずつミッションをクリアすることで学習を進めていきます。



動画レッスンだけだと物足りない人は6,000円でオンライン発表会やチャットサポートをつけることができます!
Z会プログラミング講座 | 顧客満足度最優秀賞獲得
学習形式 | 通信教育 |
対象 | 年長 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
初期費用 | なし |
月謝(税込) | 1,980円〜 |
Z会プログラミングの講座は5つの講座があります。子どもの年齢や学習目的によって講座が選べるのが特徴です。
5つの講座の中には、LEGOを使ったプログラミング学習やKOOV(クーブ)と言われるロボットで、プルグラミングを学ぶことができます。
プログラミング学習のバリエーションがとても豊富です!
また、小中学生の学習だからこそ、「紙のテキスト」での学びにこだわっています。
紙に書き込みながら、一つひとつ理解を深めて進めていくので、一人でもどんどん学習を進められます。
Z会は、実際に自分の手でブロックやロボット、アプリを動かし、プログラミングの楽しさを実感しながら、 課題解決力を自然に伸ばすことが可能です。
\ Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education/資料請求はこちら/


スマイルゼミ | 全額返金保証で無料お試し
学習形式 | 通信教育 |
対象 | 年中・年長 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
初期費用 | なし |
月謝(税込) | 2,980円〜 |
スマイルゼミは、タブレット学習が基本の通信教育です。
主要5科目を学習でき、追加料金なしでプログラミングを受講できます!
また、タブレット中心であるため、ペーパーレスです。
よく悩みに効く、学習教材の置き場所に悩むということもありません!
スマイルゼミは、2022年4月から「コアトレ」という学年を超えて、新しい学習も追加されました。
子供の理解度に合わせて、得意な分野は学年を超えてどんどん先取りし、苦手な分野は学年をさかのぼって学習できます。
なんと追加料金不要です!
プログラミング以外にも多くの学習要素があるので、コスパ抜群です!


1万円以内で通えるプログラミングスクール 5選
次は1万円以内で通えるプログラミングスクールを5社選びました。
選出の基準は以下の通りです。
- 料金
- 口コミの良さ
- 体験教室の有無
- 通いやすさ
- 学べる内容の充実さ
評判の悪いプログラミングスクールは、選定で排除していますので安心してください!
各プログラミングスクールを比較した表をまとめてみました!
スクール名 | おすすめ度 | 月額 (税込) | 授業形式 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() QUREOプログラミング教室 | 9,350円〜 | 通学 | 小学生(2〜6年生) | |
![]() ![]() e-Crefus | 8,800円〜 | オンライン | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) | |
![]() ![]() アンズテック | 9,350円〜 | オンライン | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) | |
![]() ![]() エジソンアカデミー | 10,000円〜 | 通学 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) | |
![]() ![]() TechAcademy ジュニア | 8,800円〜 | オンライン | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) |
QUREOプログラミング教室 | 全国No1の教室数


学習形式 | 通学 |
対象 | 小学生(2〜6年生) |
初期費用 | なし |
月謝(税込) | 授業料:9,350円〜 |
授業回数 | 月2回〜 |
教室数 | 2746教室 |
QUREOプログラミング教室は、全国No1の教室数です。
なんと、全国に2746教室もあります(2022.6時点)
家の近くでプログラミング教室をお探しの方には大変おすすめのプログラミング教室です。
サイバーエージェントグループが開発した本物のゲームさながらの教材で小学生でも楽しく学べます。
新大学入試を見据えた本格的な小学生向けのスクールとなっています。



大学入試を見据えてプログラミングの基礎概念を学べます!
\教室数2,500以上!自宅の近くでプログラミングが学べる「QUREOプログラミング教室」/
e-Crefus | 完全オンラインのプログラミングスクール


学習形式 | オンライン |
対象 | 小学生(3〜6年生) |
初期費用 | 入会金:16,500円 |
月謝(税込) | 授業料:8,800円〜 |
授業回数 | 月4回 |
教室数 | オンライン |
e-Crefusは、ワークシートを活用して、ロボットを自分で考えて組み立てる自習型の学習スタイルです。
オンライン学習中は、先生が付き添ってくれて、質問したいときも安心です。
質問したいときは、パソコン等からいつでもリモートで質問できます。
月謝は1万円以下ですが、入会金が発生してしまうので要注意です!



大学入試を見据えてプログラミングの基礎概念を学べます!
\自宅で教室と同じ教材を使い学べるオンラインスクール/


アンズテック | 現役のプログラマーが教えるゲームプログラミング


学習形式 | オンライン |
対象 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
初期費用 | 入学金:10,780円(税込) ※キャンペーン中で無料 教材費:1,500円 年会費:11,000円 |
月謝(税込) | 授業料:9,350円〜 |
授業回数 | 月2回〜 |
アンズテックは、2016年に創業した株式会社あんず堂が運営しています。
子ども1人1人に合わせた個別のカリキュラムでプログラミングを学習することができます。
オンライン型なので、どこでもプログラミングを学習することができます。
アンズテックでは、ゲームプログラミングに特化していて、自分の目標を自分の手でカタチにする力を養うことができる自律型のプログラミング教室です。
毎回のレッスンの最後に発表の時間があります。
初めは恥ずかしがるお子様も、時間がたつにつれて堂々と発表できるようになります!



今ならキャンペーンで入学金が0円になります!
\小中学生専門のオンランプログラミングスクール【アンズテック】/


エジソンアカデミー | プログラミング重視のロボット教室


学習形式 | オンライン |
対象 | 小学生(3〜6年生) |
初期費用 | 入会金:16,500円 |
月謝(税込) | 授業料:8,800円〜 |
授業回数 | 月4回 |
教室数 | オンライン |
エジソンアカデミーは、全国で850教室を展開するロボットプログラミング教室です。
教材・カリキュラム制作 している株式会社アーテックが運営しています。
エジソンアカデミーでは、小学3年生以上を対象としロボットを組み立てながらプログラミングを学ぶことができます!
アーテックは経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」において、「若年層におけるブロック型ロボット教材を用いたロボットプログラミング教育の推進」により、人材育成支援部門特別賞を受賞いたしました。
月謝は1万円以下ですが、入会金が発生してしまうので要注意です!



経済産業省から特別賞なんてすごい。しっかりとした教育プログラムであることがわかります!
\プログラミング重視のロボット教室なら、エジソンアカデミー/


Tech Academy | 初心者から上級者まで多彩なコースを展開


学習形式 | オンライン |
対象 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) |
初期費用 | なし |
月謝(税込) | 授業料:8,800円〜 |
授業回数 | 月2回〜 |
Tech Academyジュニアは、初心者から上級者まで多彩なコースを展開する小中高生向けのプログラミング教室です。
オンライン受講のため送り迎えの必要がなく、お子様のペースに合わせて自宅で学習することができます。
上級コースでは、世界的に使用されているプログラミング言語「Ruby」や「JavaScript」などが学べます!
TechAcademyジュニアでは、わかりやすい動画やWebのテキスト教材があります!
他にも特徴として、わからないことを先生やプログラマーのメンターにいつでも質問できるサポート環境があります。



サポートがしっかりしているし学習内容も充実ですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事では1万円以下のプログラミングスクールを紹介しました。
費用面で悩んでいる方は、まずはこちらの中から体験教室にいってみるのはいかがでしょうか?
体験教室ならば、無料ですので、遠慮せずにいってみたらどうでしょうか。
実際に行ってみると教室の雰囲気や先生の接し方もわかるのでおすすめです!


コメント