
ICTスクールNELオンラインの体験教室について知りたい!



今回は、そんな悩みを持つ人のためにお答えします
本記事では「ICTスクールNELオンライン」の特徴や料金体系、申し込み手順や体験談をを詳しく紹介していきます。



小4の娘が、ICTスクールNELオンラインの体験授業を受けましたので、その感想や特徴などを紹介します!
結論から言うと、ICTスクールNELオンラインは以下のメリットがあります。オンラインでプログラミングを学ぶならおすすめな教室です!その理由はこちら!
- オンラインで全国から受講が可能
- プログラミングだけじゃなくICTに関わることを幅広いことを学べる
- 小学生からタイピングスキル向上!
- 教育ICT専門家監修のカリキュラム!
- 少人数クラスで授業
ICTスクールNELオンラインとは?特徴は?
ICTスクールNELオンラインは、2020年9月に開講した、小学生のためのオンラインプログラミングスクールです。
ICTスクールNELオンラインは、自宅からの多様な活動を通して、「ICTリテラシー」、「情報モラル・セキュリティの知識」、「クラウドの理解と活用」、「データの共有・共同創作」、「情報発信」といった子どもたちが未来社会を生きるための5つのスキルが身につくことができます。
- ICTリテラシー:タイピングやPC操作、情報セキュリティの理解についてなど、ICT機器やソフトなどを活用する基礎スキル
- 情報モラル・セキュリティの知識:自分自身のID/PASSの適切な利用/関係する法律などの理解
- クラウドの理解と活用:Googleの各種サービスなど、クラウド環境を理解し効果的に活用するスキル
- データの共有・共同創作:仲間とデータを共有し、 一つの作品を同時編集しながら創作するスキル
- 情報発信:作品をHPで公開したりプレゼンテーションするなど、情報を発信するスキル
ICTスクールNELオンラインでは、プログラミング以外にもタイピングのトレーニングを行います。 正しいフォームで素早く正確に入力できるようになり、PC操作向上につながります
運営会社 | 株式会社ティーガイア |
学習形式 | オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
対象 | 小学生(1〜6年生) |



元々は幼稚園向けの ICT 教育サービスを提供していたのですが、コロナの影響で、幼稚園向けサービスを発展させて、小学生を対象とした専門講師によるオンライン教育サービスを始めたそうです!
ICTスクールNELオンラインの特徴は以下のとおりです。
- オンラインで全国から受講が可能
- プログラミングだけじゃなくICTに関わることを幅広いことを学べる
- 小学生からタイピングスキル向上!
- 教育ICT専門家監修のカリキュラム!
- 少人数クラスで授業



ICTの幅広い知識を学ぶことができます!
ICTスクールNELオンラインの体験レポート
無料体験の申し込み手順







あとは、登録したメールアドレスに予約確定のメールが届くので、メールをチェックしてください。これで予約は完了です!
スマホも同じだよ!
体験会当日までの動き
申し込み直後
無料体験の申し込み後には、登録したメールアドレスに体験レッスンの申し込み受付完了メッセージがきました。
メールに申し込み内容と当日までに用意するものが書かれていました!
- インターネットブラウザ「Google Chrome」もしくは「Microsoft Edge」の準備
体験前日
再びメールが来て、レッスン日時及びZOOMのURLが送られてきました。またキャンセルについても詳しく記載がありました。
事前に準備するもの
オンラインで体験授業を受けるので、色々と準備が必要です
- パソコンもしくはタブレット
- ZOOMのインストール
- マイクとカメラ
- インターネットブラウザ「Google Chrome」もしくは「Microsoft Edge」の準備
体験当日の流れ
ざっくりと体験当日の流れは以下の通りです。1時間くらいの体験レッスンでした!
- 今日やることの説明(5分)
- タイピングレッスン(20分)
- プログラミングレッスン(20分)
- 最後は、保護者に向けて教室説明と質疑応答(5分)
では、一つ一つ詳しく解説していきます。
体験レッスンは少人数グループでのレッスンでした。
先生はまず自己紹介してくれました。レッスンのルールを教えてくれました。
例えば、わからないときは手を上げることやわかったら大きくマルを作って画面越しの先生にわかるようするなどいくつかのジェスチャールールを教えてくれました。



先生は男性でした!ゆっくり丁寧に話してくれるので娘も怖がらずに話を聞いていました!


タイピングレッスンでは、動画を見て正しいフォームポジションを教えてくれました。その後はICTスクールNELオンラインがオリジナルで作ったと思われる簡易タイピングソフト(Scratch製)で正しいフォームを意識しながらタイピングをしました。



わたしも隣で見てましたけど、正しいフォームポジションを初めて知りました(笑)


プロトタイピングは、Scratchを使って「お絵かきパッドを作りました。
事前にICTスクールNELオンライン側で半分以上出来上がったものに対して、いくつかの機能を付け足すようなレッスンでした。
今回は、「消しゴム機能」、「ペンの色を変える機能」、「ゴミ箱機能」の3種類の作り方を教えてくれました。



大人でもどうやって作るのかさっぱりでしたけど娘はサクサクと作っていてびっくり!
体験終了後は、先生が保護者に対して。ICTスクールNELオンラインについて詳しく説明してくれました。また、わからないことを質問したりできました。



体験して気になったことや、わからない点などを質問すると先生が資料を使って丁寧に説明してくれました!
体験後の感想
体験してみてわかったICTスクールNELオンラインのおすすめポイント
体験授業を受けてみて、ICTスクールNELオンラインのおすすめポイントを5つ紹介します!
- オンラインだから全国から受講が可能
- プログラミングだけじゃなくICTに関わることを幅広いことを学べる
- 小学生からタイピングスキル向上!
- 教育ICT専門家監修のカリキュラム!
- 少人数クラスで授業



詳しく解説していきます!
おすすめポイント①:オンラインだから全国から受講が可能
ICTスクールNELオンラインは、完全オンラインスクールです。パソコンとインターネット環境さえあれば、全国どこからでもご受講が可能です。
地方に在住でも、オンラインを活用すれば、距離に関係なく授業を受けることができます!



自宅にいながら学習できるから送り迎えも必要ないです!保護者の負担も減りますね!
おすすめポイント②:プログラミングだけじゃなくICTに関わることを幅広いことを学べる


ICTスクールNELオンラインは、プログラミングだけじゃなくICTに関わることを幅広いことを学べる
遊びのように楽しく学びながら身につく活動が用意されています
- ICTリテラシー:タイピングやPC操作などICT機器やソフトなどを活用する基礎スキル
- 情報モラル・セキュリティの知識:自分自身のID/PASSの適切な利用/関係する法律などの理解
- クラウドの理解と活用:Googleの各種サービスなど、クラウド環境を理解し効果的に活用するスキル
- データの共有・共同創作:仲間とデータを共有し、 一つの作品を同時編集しながら創作するスキル
- 情報発信:作品をHPで公開したりプレゼンテーションするなど、情報を発信するスキル



ICTスクールNELオンラインでは、未来社会を生きるために5つのスキルを伸ばしてくれます!!
おすすめポイント③:小学生からタイピングスキル向上!


ICTスクールNELオンラインは、タイピングのレッスンに力を入れています。
レッスン内で必ずタイピングのトレーニングを行います。 正しいフォームで素早く正確に入力できるとパソコンの操作向上につながります。
レッスンでは、講師がその場で見守るように指の動きを確認し、アドバイスすることで、小学生のうちに正しいタッチタイピング(ブラインドタッチ)を身に付けることができます。



正しいタイピング!わたしも身につけたい!
おすすめポイント④:教育ICT専門家監修のカリキュラム!
ICTスクールNELオンラインは、この道20年の教育ICTの専門家が開発・監修しています。某有名中学校で大きな成果を挙げた国の実証事業で教育コーチも務める、国内屈指のエキスパートです。
また、生徒を教える先生たちはケータイショップの代理店経験をもっています。ケータイショップで培った人へ伝えるチカラや接客力を用いてICT教育をおこなってくれます!
おすすめポイント⑤:少人数クラスで授業
ICTスクールNELオンラインの授業スタイルは、少人数クラスでの授業です。同時期に入会した生徒を4、5名のグループに分けて同じカリキュラムで学んでいきます。
ひとりひとりの学習ペースに合わせて、学んでいくスタイルなので子どもも自分の好きなように学習することができます!
体験してみてわかったICTスクールNELオンラインの気になるポイント
体験授業を受けてみて、ICTスクールNELオンラインの気になるポイントを2つ紹介します。
- プログラミングをある程度学んでいる子どもは物足りないかも
- パソコンの準備が必要



詳しく解説していきます!
気になるポイント:プログラミングをある程度学んでいる子どもは物足りないかも
ICTスクールNELオンラインは、個人的な感想ですが、パソコン初心者や初めてプログラミングを習う子をターゲットにしている気がします。プログラミングが得意な子や学習スピードが速い子の場合ですと、もしかしたら物足りないと思う可能性があります。
それでも、ITリテラシーなどのプログラミングスキル以外の学習はとても大事だと思いますので、バランス良く学習ができるのではないでしょうか。
気になるポイント:パソコンの準備が必要
オンラインで授業を受けるので、パソコンが必要です。親のパソコンをシェアして使うこともできますが、授業中は子どもに専有されるし、また自主学習したい時に、親のパソコンが使っていたら自由にできないので不便ですよね。
授業料以外にもパソコンの準備費用がかかってしまうことも考えておきましょう。
ICTスクールNELオンラインの料金
ICTスクールNELオンラインの授業料は、以下のとおりです。
対象 | 小学1年生〜6年生 |
授業数 | 月4回(1回 50分間) |
入会金 | 11,000円(税込) ※入会金に含まれるもの:スクールでご提供 配信 する教材費 、教材・作品などの発送費、運営費 |
授業料 | 11,000円 /月(税込) |
支払い | クレジットカード決済 |
ICTスクールNELオンラインの時間割
ICTスクールNELオンラインの時間割は以下のとおりです。
時間 | 月曜〜土曜 |
---|---|
17:00~17:50 | ◯ |
18:00〜18:50 | ◯ |



もう少し時間割に幅があると嬉しいな!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ICTスクールNELオンラインを体験してみた結果、先生がとっても優しく教えてくれて娘はあっという間にお絵かきパッドをスクラッチでつくっちゃいました。娘も楽しくプログラミングができていました!
親の私から見ても、とても和やかに授業が進んで、安心して任せられるなという感想を持ちました。しっかりと子供への向き合い方や接し方を学ばれているのだろうと思いました。
子どもの力を最大限に伸ばすには、それぞれの個性に合わせて専門の講師がサポートするICTスクールNELオンラインがおすすめです。興味のある方は、無料の体験学習が開催されているのでぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか?
小学生でプログラミングを学びたいお子様向けに、おすすめのプログラミングをまとめた記事もあります。かなり詳しく解説しているので、教室選びの参考にしてみてください。


ICTスクールNELオンラインについて解説した記事もあります。ぜひ読んでみてください。


コメント