
こんにちは!みゆです。今回は、小学生向けオンラインプログラミング教室を紹介します!
小学校でプログラミング教育が2020年度から必須化されて、習い事としてプログラミング教室やロボット教室の人気が徐々にあがっていますね!
子どもがプログラミング学習を通じて、論理的思考力や問題解決力を鍛えることができるので、学校以外でプログラミング教室やロボット教室に通う子どもが増えています。
コロナの収束についても以前出口が見えない状況ですので、やっぱり自宅からプログラミングが学べるオンライン教室の関心が高まっています。
また、教室に通う場合は、送迎などがあって保護者の負担も大きいですよね?
そこで、自宅でもプログラミングを学べる小学生向けのオンラインプログラミング教室を調査してまとめました!
これからプログラミング教室を探そうとしているお母さんやお父さんに役立つ情報だと思いますので、是非読んでくださいね!
おすすめの小学生向けオンラインプログラミング教室
LITALICOワンダー


東京・神奈川・埼玉を中心にプログラミング教室を開講しています。オンライン授業も対応しているので、全国どこからでも授業を受けることができます。
小学生から始められるゲーム・アプリ制作のためのプログラミング、3Dプリンターなどを使ったフィギュア作り、ロボットをプログラム制御で動かしたり、電子工作でロボット作り、イラストレーターなどのツールを使ってイラストなどのデザインを学べたりなど多彩なコースがあります。
LITALICOワンダーは、小学生向けの人気あるプログラミング教室と言えます。特に注目なのが、今後も続けたいと考える生徒さんは全体の約97%!という数字です。満足度が圧倒的です!
子どもの子どもの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案してくれるので、周りに合わせることもなく自由に楽手することができます!
LITALICOワンダーについて、もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
- 今後も続けたいと考える生徒さんは全体の約97%!満足度が圧倒的!
- 教室に来られないときはオンライン受講も可能!
- 子どもの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案
- 小学生から高校生まで幅広い年代にも対応可能
- プログラミングの学習コースが5つ!
教室名 | LITALICOワンダー |
学習形式 | 教室/オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | ◯ |
初期費用 | 入会金:16,500円 |
月謝(税込) | ゲームアプリプログラミングコース:4,400円〜/1回 ゲームアプリエキスパートコース:5,500円〜/1回 ロボットクリエイトコース:4,400円〜/1回 |
授業回数 | 月4回 |
教室数 | 東京・神奈川・埼玉合わせて17校 |
対象 | 幼稚園年長 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) |
無料体験 | ◯ |
D-SCHOOLオンライン


D−SCHOOLオンラインは、ご自宅で楽しく学べるオンラインスクールです。
小学生が好きなマインクラフトやRobloxなどのゲームを使った学習プログラムで、遊びながら楽しく学ぶことができます。
プログラミング学習のコンテンツは100以上!初心者向けのプログラミングコースからタイピングコンテンツなども満載!学年やレベルを問わず、多彩な学習コースを選ぶことができます。
すべて月額料金で好きなだけ受講することが可能なので、子供の興味・関心にあったコースプランを作れます。
D-SCHOOLオンラインでは、動画視聴だけでなく、講義が聴けるライブ配信授業や、リアルタイムで先生に質問ができる学習応援タイムを定期開催しています。
D-SCHOOLオンラインについて、もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
- オンラインで全国から受講が可能
- 月額料金で好きなだけ受講することが可能
- 選べる6つのコース
- 小学生から中学生まで幅広い年代にも対応可能
- 3,980円と低価格!
教室名 | D-SCHOOLオンライン |
学習形式 | オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
初期費用 | ー |
月謝(税込) | 授業料:3,980円 |
授業回数 | LIVE配信授業月1回 学習応援タイム月2回 |
教室数 | オンライン |
対象 | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
無料体験 | ◯ |
Tech Kids School


Tech Kids School(テックキッズスクール)は、小学生のためのプログラミングスクールです。
Tech Kids Schoolは、AmebaブログやAbemaTV、スマートフォン向けゲームなどのインターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営しています。そのため、SwiftやC#など、本格的なプログラミング言語を学習するコースも提供しています。小学生でも楽しくわかりやすく、ハイレベルなプログラミングを学ぶことができます。
Tech Kids Schoolは、全国にお住まいの子どもを対象としたオンライン指導サービス「Tech Kids Online Coaching」(テックキッズオンラインコーチング)を提供しています。
オンライン教材と、月3回実施するコーチとの面談、チャットサポートを通じて、ご自宅で、自分のペースで、楽しみながら着実に学びを進めることを目指しています!パソコンとインターネット環境さえあれば、全国どこからでもご受講が可能です。
Tech Kids Schoolについて、もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
- オンラインで全国から受講が可能
- 現地教室は渋谷校のみ
- 小学生から中学生まで幅広い年代にも対応可能
- 上級になるとiPhoneアプリ開発や3Dゲーム制作などハイレベルなプログラミングが学べる
教室名 | Tech Kids School |
学習形式 | 教室/オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
初期費用 | ー |
月謝(税込) | 教材費:2,200円(月) 授業料:20,900円(月3回) |
授業回数 | 月3回 |
教室数 | 東京渋谷校 |
対象 | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
無料体験 | ◯ |
その他 | PCレンタル:4,400円 |
アンズテック


「アンズテック」は、完全オンラインの少人数制、個別対応です。子ども1人1人に合わせた個別のカリキュラムでプログラミングを学習することができます。オンライン型なので、どこでもプログラミングを学習することができます。
アンズテックでは、ゲームプログラミングに特化していて、自分の目標を自分の手でカタチにする力を養うことができる自律型のプログラミング教室です。
毎回のレッスンの最後に発表の時間があります。初めは恥ずかしがるお子様も、時間がたつにつれて堂々と発表できるようになります!
アンズテックについて、もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓
- オンラインで全国から受講が可能
- 好きな時間に学べる 自分の時間、自分の場所で自習ができる
- 一人一人にあった個別のカリキュラム
- 先生は全員プログラマー
- 教室で発表できる
- 独自開発の動画教材
教室名 | アンズテック |
学習形式 | オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
初期費用 | 教材費:1,500円 年会費:1,1000円 |
月謝(税込) | 授業料:9,350円(月2回) 授業料:12,000円(月3回) |
授業回数 | 月2回/月3回 |
教室数 | オンライン |
対象 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
無料体験 | ◯ |
ITeens Lab


「ITeen Lab」は、Zoomなどのビデオチャットを利用してオンラインで教室を開校している小中学生向けのプログラミング教室です。
プログラミングの基礎だけでなく、本格的なプログラミング言語や動画制作やデザインや資格取得についても学べます。
とにかくITeens Labは「子供のやりたい事」を全力で応援してくれます。先生と生徒との距離も近く、学年を問わず仲良くなれるのも大きな魅力のひとつです。
オンラインなので世界中のどこからでも自宅から参加出来ます。保護者の方は送り迎えが不要です!個別指導なのでそれぞれの子ども達の興味や関心や個性に合わせた指導を行います。画一的な教育や集団行動が苦手なお子様にもおススメです。
定期的にITeen Lab文化祭を開催していて、生徒たちの作品発表の場を作っています。
- オンラインで全国から受講が可能
- 本格的なプログラミング言語や動画制作やデザインや資格取得できる
- 個性豊かなフレンドリーな先生
- オンラインイベント盛りだくさん
教室名 | ITeens Lab |
学習形式 | オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
初期費用 | 入会金:18,700円 |
月謝(税込) | 授業料:13,200円(月4回) |
授業回数 | 月4回 |
教室数 | オンライン |
対象 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
無料体験 | ◯ |
ICTスクールNELオンライン


「ICTスクールNELオンライン」は、プログラミング的思考やスキルだけではなく、ICT活用全般の育成を掲げているのが大きな特徴です。オンライン上でインターネットの効果的な活用方法を、実際に体験しながら身に付けていきます。
パソコンを使いこなすために必須であるタイピングスキルの習得をはじめ、ICTを活用した表現や創作の基礎となるスキルの向上、画像作成や動画づくり、情報モラルやセキュリティ、クラウド活用など、遊びのように楽しく学びながら身に付く活動をしています。
- オンラインで全国から受講が可能
- プログラミングだけじゃなくICTに関わることを幅広いことを学べる
- ひとりひとりの個性に合わせた授業
教室名 | ICTスクールNELオンライン |
学習形式 | オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
初期費用 | 入会金:1,1000円 |
月謝(税込) | 授業料:11,000円 (月4回) |
授業回数 | 月4回 |
教室数 | オンライン |
対象 | 小学生(1〜6年生) |
無料体験 | ◯ |
e-crefus


「e-crefus(イークレファス)」は、株式会社ロボット科学教育Crefus(クレファス)が提供する、オンライン型プログラミング教室です。 自宅でレゴ社のキットを使ったロボット製作とプログラミングを通じて理数系学ぶ新しい受講スタイルです。
オンライン型なので、どこでもプログラミングを学習することができます
ワークシートを活用して、ロボットを自分で考えて組み立てる自学自習スタイルで、 質問したいときは、教室で待機中の先生に、パソコン等からいつでも質問ができます。機器の画面を通し、お互いの顔や教材を見ながらお話しできます。 ワークシートもロボット教材も、教室での授業と同じです。
- オンラインで全国から受講が可能
- 好きな時間に学べる 自分の時間、自分の場所で自習ができる
- 先生に質問できる
- 教室と同じ学習内容
- 教室で発表できる
- 世界大会に参加可能
教室名 | e-Crefus |
学習形式 | オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | ◯ |
初期費用 | 入会金:16,500円 |
月謝(税込) | ブロンズコース:8,800円 シルバーコース:9,350円 ゴールドコース:9,900円 |
授業回数 | 月4回 |
教室数 | 全国各地 ※静岡、愛知、九州(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)は対象外 |
対象 | 小学生(3〜6年生) |
無料体験 | ◯ |
N Code Labo


N Code Laboは学校法人 角川ドワンゴ学園が運営するプログラミング教室です。N高等学校にて実績を出してきたノウハウ、カリキュラムで、小学生から中高生、未経験者から上級者まで、様々な言語・環境のプログラミングを学ぶことができます。
オンライン授業なので、全国どこからでも受講することが可能です。
講師は全員プロのプログラマーなので、プロ目線でプログラミング言語や環境について教えてくれます。
初⼼者に最適なプログラミング教育を、エンジニア講師が直接指導します。
N Code Laboの教室には3Dプリンタや電子工作の機材、専門書が多数そろっています。プログラミングをもっと学びたい子どもにとって貪欲に学習できる環境があります!
- オンラインで全国から受講が可能
- 小学生から高校生まで幅広く学習できる
- 講師は全員がプログラマー
- 自分の速度に合わせて進める少人数制指導
- 満⾜できなかった場合には全額返⾦保証
教室名 | エヌコードラボ(N Code Labo) |
学習形式 | 教室/オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
初期費用 | 入学金:11,000円 |
月謝(税込) | 教室コース:14,300円(隔週)/ 22,000円(週1回)/ 44,000円(週2回)/ 66,000円(週3回)/ 88,000円(週4回) ネットコース:33,000円(週1回) |
授業回数 | 隔週 / 週1回 / 週2回 / 週3回 / 週4回 |
教室数 | 新宿・秋葉原・横浜・梅田 |
対象 | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) |
無料体験 | ◯ |
TechAcademyジュニア


TechAcademyジュニアは、自宅のPCで自立学習と少人数制の授業をおこなっています。
一人ひとりのペースに合わせて学習ができ、自分のペースでできることで、主体的に取り組むことができます。
先生やチャットサポートによる伴走と、カリキュラムや学習システムのサポートで、学習効果の最大化を図ります。
初級〜中級ではScratchを活用して、プログラミングがどのようなものかをゲームやアプリケーションをつくりながら学んでいきます。同時に自分の考えたアイデアを具現化する力なども育みます。より実践的に学びたい子には、世界的に使用されているプログラミング言語「Ruby」や「JavaScript」などが学べる上級コースもあります。
授業では集まった生徒同士で学んだことを発表していきます。
- オンラインで全国から受講が可能
- ひとりひとりの個性に合わせた授業
- 小学生から高校生まで幅広く学習できる
- 実践的なプログラミング言語も学べる
教室名 | TechAcademyジュニア |
学習形式 | 教室/オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
初期費用 | ー |
月謝(税込) | Scratchコース:8,800円(月2回) Web/ゲームアプリコース:16,500円 プライベートレッスン:22,000円 |
授業回数 | 月2回/月4回 |
教室数 | 全国各地 |
対象 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) |
無料体験 | ◯ |
プログラミングキッズ


プログラミングキッズはアプリやWEBサイトを作っているプログラミングのプロ集団「ナンバーワンソリューションズ」が運営しています。確かなバックボーンが、楽しいだけで終わらせない意味のある教育コンテンツを用意しています!
プログラミングキッズONLINEの授業は、リアルタイムの双方向形式です。個別学習ではなく、同じ時間に集まった生徒と一緒に学習します。1クラスの定員は6人なので、先生に気軽に質問ができます。
未来の技術映像を視聴して考え、意見をまとめるTechTime(テックタイム)が授業にあります。普段何気なく接するモノに対してより良くするにはどうしたら良いのか?を考えるきっかけとなります。
- オンラインで全国から受講が可能
- 小学生から高校生まで幅広く学習できる
- 1クラスの定員は6人なので、先生に気軽に質問ができる
- 実践的なプログラミング言語も学べる
教室名 | プログラミングキッズ |
学習形式 | オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
初期費用 | 入会金:11,000円 |
月謝(税込) | 11,000円(月2回) |
授業回数 | 月2回/月4回 |
教室数 | オンライン |
対象 | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) 高校生(1〜3年生) |
無料体験 | ◯ |
オンライン教室のメリット・デメリット
プログラミングのオンラインス教室のメリットとデメリットをまとめました。
オンライン教室のメリット
保護者の送迎がいらない
子どもの習い事で一番大変なのが送迎だと思います。歩いて行ける距離や高学年の小学生ならば一人で通わせることに対する心配は少ないと思いますが、小学生低学年や教室まで距離が遠いとなると、その送迎の役割は保護者がしなければいけませんよね。共働きの場合は、本当に大変かと思います。送迎ができずに習い事を諦めるケースも多いのではないでしょうか?
オンライン教室ならば、保護者の送迎が不要になるので、子どものやりたいことを実現できます!
時間を有効活用できる
オンライン教室ならば、通学にかかる時間がなくなります。移動時間が減ることによって、浮いた時間で他にできることが増えます。他の習い事や宿題など時間を有効に活用するこができます。
例えば、教室まで移動に往復2時間かかる場合、その時間をまるまる学習時間に充てられるため、時間を効率的に使えます。
オンライン教室の大きなメリットのひとつですね!
子どもの学習の様子が観察できる
教室に通ってしまうと、保護者の目が届かなくなります。真面目にやっているのか?それとも遊んでいるのか?色々と心配になりますよね。自宅でオンラインで授業を受けるならば、子どもの学習の様子が観察できます。
子どもの成長の様子を目の前で確認できるので、オンライン教室の魅力の一つだと思います!
オンライン教室のデメリット
保護者の送迎がいらない、時間を有効に使えるなどメリットがある反面、オンライン教室ならではのデメリットも存在します。
集中しにくい
先生は画面の向こう側なので、先生の目線というものが意識しづらいかと思います。先生に直接見られていないので集中力の維持が難しいのかなと思います。
自宅に学習環境を用意する必要がある
教室に行けば、パソコンなどが置いてあるとこがあると思いますが、自宅の場合は学習環境を用意しなければいけません。パソコンやマイク、ネットワーク、集中できる環境など様々です。その環境を保護者が準備しなければならないので、最初のうちは戸惑ったりすることになるでしょう。
友達ができにくい
教室に行けば、自然と教室の子と何気ない会話から自然とお友達になりやすいと思います。直接顔を突き合わせて会話をするので、相手の仕草や空気感など五感を使ってコミュニケーションすることができます。オンラインの場合は、その何気ない会話が発生しにくいので、仲の良いお友達がつくるハードルが高いかもしれませんね。
オンライン教室はこんなご家庭におすすめ
- 家の近くにプログラミング教室がない家庭
- 子どもの送迎をする時間や余裕がない家庭
- 子供の学習の様子をチェックしたい家庭
- 子供が集中して学習できる環境を用意できる家庭
プログラミング教室は、首都圏に最も多く、地方になると数がどーんと減って来ちゃいます。なので、地方に住んでいるご家庭や、夫婦共に共働きで仕事が忙しい人などは、子供をプログライング教室に通わせたいならオンライン教室を選んだ方が良いでしょう。
ただし、自宅で学習する場合は、集中力の維持や環境準備などが必要なので、学習環境の構築が一番の課題かと思います。
まずは、子供がオンライン教室にあっているのかどうか、無料体験を通して確認してみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
今回は、自宅で学べるオンラインプログラミング教室について10教室紹介しました!
また、オンラインメリットとデメリットを紹介しました。どの教室も無料体験開催中ですので、まずはお試しで体験して、オンラインプログラミング教室が子どもに合っている、家族のライフスタイルに合っているのかなど、しっかり選んで、お子様がプログラミングを楽しんでいければいいなーと思います!
コメント