【2022年最新】小学生向けおすすめプログラミング教室14選を徹底比較!無料体験や料金も紹介

【2022年最新】小学生向けおすすめプログラミング教室14選を徹底比較!無料体験や料金も紹介
みゆ

こんにちは。みゆです。今回は、小学生向けおすすめのプログラミング教室を紹介します!

小学校でプログラミング教育が2020年度から必須化されて、習い事としてプログラミング教室やロボット教室の人気が徐々にあがっていますね!

子どもがプログラミング学習を通じて、論理的思考力や問題解決力を鍛えることができるので、学校以外でプログラミング教室やロボット教室に通う子どもが増えています。

4月から小学4年生のハナちゃんもプログラミング教室に興味津々!春からプログラミング教室に通ってどんどんプログラミングスキルを伸ばしていく予定です!

そこで、ハナちゃんのために、私が小学生向けのプログラミング教室を徹底的に調査・比較しました!
これからプログラミング教室を探そうとしているお母さんにおすすめする小学生向けのプログラミング教室やロボット教室について、2022年最新の受講料金(入学金や月謝、教材費など)や期間、特徴を比較し紹介します!

目次

小学生向けおすすめプログラミング教室 14社の比較表

私がおすすめする小学生向けのプログラミング教室は、以下の14つの教室です!

プログラミング教室授業形式対象学年料金(税込)
リタリコワンダー教室/オンライン幼稚園年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
入会金:16,500円
ゲームアプリプログラミングコース:4,400円〜/1回
ゲームアプリエキスパートコース:5,500円〜/1回
ロボットクリエイトコース:4,400円〜/1回
キュレオ(QUREO)プログラミング教室教室小学生(2〜6年生)授業料:9,350円(月2回)
授業料:11,550円(月4回)
Tech Kids School教室小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
教材費:2,200円(月)
授業料:20,900円(月3回)
ヒューマンアカデミー・こどもプログラミング教室教室小学生(3年生〜)入会金:11,000円
バック・バインダー代:2,200円
教材費:660円(月)
授業料:9,900円(月2回)
エヌコードラボ(N Code Labo)教室/オンライン小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
入学金:11,000円
教室コース:14,300円(隔週)/ 22,000円(週1回)/ 44,000円(週2回)/ 66,000円(週3回)/ 88,000円(週4回)
ネットコース:33,000円(週1回)
D-SCHOOLオンラインオンライン小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
授業料:3,980円
*LIVE配信授業月1回
*学習応援タイム月2回
e-Crefusオンライン小学生(3〜6年生)入会金:16,500円
ブロンズコース:8,800円
シルバーコース:9,350円
ゴールドコース:9,900円
アンズテックオンライン小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
教材費:1,500円
年会費:1,1000円
授業料:9,350円(月2回)
授業料:12,000円(月3回)
ArTec自考力キッズ教室年長
小学生(1〜3年生)
教材費:3,3000円
授業料:1,1000円(月最大4回)
エジソンアカデミー教室小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
教材費:44,000円
授業料:10,000円〜(月2回)
ITeens Labオンライン小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
入会金:18,700円
授業料:13,200円(月4回)
TechAcademyジュニア教室/オンライン小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
Scratchコース:8,800円(月2回)
Web/ゲームアプリコース:16,500円
プライベートレッスン:22,000円
ひよこパソコン教室教室小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
入会金:5,500円
U12:16,500円
U15:18,150円
U18:19,800円
ICTスクールNELオンラインオンライン小学生(1〜6年生)入会金:1,1000円
授業料:11,000円 (月4回)

リタリコワンダーIT×ものづくり教室| LITALICOワンダー

LITALICOワンダーの評価
カリキュラムの充実度
9
通いやすさ
9
授業料
3

東京・神奈川・埼玉を中心にプログラミング教室を開講しています。オンライン授業も対応しているので、全国どこからでも授業を受けることができます。

小学生から始められるゲーム・アプリ制作のためのプログラミング、3Dプリンターなどを使ったフィギュア作り、ロボットをプログラム制御で動かしたり、電子工作でロボット作り、イラストレーターなどのツールを使ってイラストなどのデザインを学べたりなど多彩なコースがあります。

LITALICOワンダーは、小学生向けの人気のあるプログラミング教室です。特に注目なのが、今後も続けたいと考える生徒さんは全体の約97%!という数字です。満足度が圧倒的です!

子どもの子どもの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案してくれるので、周りに合わせることもなく自由に楽手することができます!

LITALICOワンダーの特徴
  • 今後も続けたいと考える生徒さんは全体の約97%!満足度が圧倒的!
  • 教室に来られないときはオンライン受講も可能!
  • 子どもの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案
  • 小学生から高校生まで幅広い年代にも対応可能
  • プログラミングの学習コースが5つ!
教室名LITALICOワンダー
学習形式教室/オンライン
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用入会金:16,500円
月謝(税込)ゲームアプリプログラミングコース:4,400円〜/1回
ゲームアプリエキスパートコース:5,500円〜/1回
ロボットクリエイトコース:4,400円〜/1回
授業回数月4回
教室数東京・神奈川・埼玉合わせて17校
対象幼稚園年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
無料体験

5歳から通えるプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】

教室数国内No1|QUREO(キュレオ)

QUREO(キュレオ)の評価
カリキュラムの充実度
7
通いやすさ
8
授業料
8

QUREOプログラミング教室は新大学入試を見据えた本格的な小学生・子供向けスクールです。2024年度よりスタートする大学入学共通テスト「情報」にてプログラミングが出題を見据えて、小学生から本格的なプログラミングを学ぶことができます。

教室数は国内No1で、2698教室あるので、実際にリアルの教室で勉強したい人にとってはこの規模数は嬉しいですね!

カリキュラムは、IT企業サイバーエージェントグループが運営する老舗小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」が監修しています。2013年から本格的なプログラミング教育カリキュラムを延べ3万人以上に提供し、多くのプログラミングコンテストで受賞者を輩出しています。

QUREOは入会金はありません!そして、月謝1万円以下ですので、家計にも優しいプログラミング教室です。

QUREOについて、もっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓

QUREOの特徴
  • 教室数は国内No1で、2698教室!
  • 大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
  • 本物のゲームさながらの教材で小学生でも楽しく学べる
  • 一人ひとりに合わせた個別指導で子供でも安心
  • 「プログラミング能力検定」合格で自信がつく
  • 月謝が1万円以下
教室名QUREO(キュレオ)
学習形式教室
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用教室によって異なる
教材費無し
月謝(税込)授業料:9,350円(月2回)
授業料:11,550円(月4回)
授業回数月2回(60分)/月4回(60分)
教室数日本全国2,500教室以上
対象小学生(2〜6年生)
無料体験
その他教室のパソコンの貸し出し有

プログラミング教室数国内No.1!「QUREOプログラミング教室」

サイバーエージェントが運営 | Tech Kids School

Tech Kids Schoolの評価
カリキュラムの充実度
8
通いやすさ
9
授業料
2

Tech Kids School(テックキッズスクール)は、小学生のためのプログラミングスクールです。

Tech Kids Schoolは、AmebaブログやAbemaTV、スマートフォン向けゲームなどのインターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営しています。そのため、SwiftやC#など、本格的なプログラミング言語を学習するコースも提供しています。小学生でも楽しくわかりやすく、ハイレベルなプログラミングを学ぶことができます。

Tech Kids Schoolでは、年次関係なく受けられるプログラミング以外の授業もあります。デザインスキルやプレゼンテーションスキルを学ぶ講座を通して、「テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人」を目指します。

Tech Kids Schoolの特徴
  • オンラインで全国から受講が可能
  • 現地教室は渋谷校のみ
  • 小学生から中学生まで幅広い年代にも対応可能
  • 上級になるとiPhoneアプリ開発や3Dゲーム制作などハイレベルなプログラミングが学べる
教室名Tech Kids School
学習形式教室/オンライン
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用
月謝(税込)教材費:2,200円(月)
授業料:20,900円(月3回)
授業回数月3回
教室数東京渋谷校
対象小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
無料体験
その他PCレンタル:4,400円

サイバーエージェントが運営する 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】

こどもプログラミング教室|ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーの評価
カリキュラムの充実度
8
通いやすさ
5
授業料
4

ヒューマンアカデミーは、ロボット教室とプログラミング教室がそれぞれあります。今回はプログラミング教室を中心して紹介します。

ヒューマンアカデミーのプログラミング教室は、国内シェアNo.1の「ロボット教室」を始め、「ロボティクスプロフェッサーコース」「科学教室」「英語教室」等を通じて確立した、『お子さまが自分から通いたくなる』ノウハウを、こどもプログラミング教室においても活かしています。

ヒューマンアカデミーは、一人ひとりの習熟度や個性を見つめながら、『お子さまが自発的に考え、試行錯誤する』ことに重点を置いたカリキュラムを作ってくれます。スモールステップで、パソコン初心者のお子さまでもプログラミングが好きになり、着実にスキルアップできる教室です。パソコンにてスクラッチや、上級コースになるとJavaScriptなどの言語を扱い、アニメやゲームなどを作成します。

ヒューマンアカデミーの特徴
  • 全国200教室以上で開講
  • 上級になるとゲーム開発などハイレベルなプログラミングが学べる
教室名ヒューマンアカデミー・こどもプログラミング教室
学習形式教室
プログラミング
ロボットプログラミング◯ ※ロボット教室を受講
初期費用入会金:11,000円
バック・バインダー代:2,200円
月謝(税込)教材費:660円(月毎)
授業料:9,900円(月2回)
授業回数2回
教室数東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡など日本全国各地
対象小学生(1年生〜)
無料体験

月謝がめちゃくちゃ安い! |D-SCHOOL オンライン

D-SCHOOL オンラインの評価
カリキュラムの充実度
8
通いやすさ
9
授業料
9

D−SCHOOLオンラインは、ご自宅で楽しく学べるオンラインスクールです。
小学生が好きなマインクラフトやRobloxなどのゲームを使った学習プログラムで、遊びながら楽しく学ぶことができます。

プログラミング学習のコンテンツは100以上!初心者向けのプログラミングコースからタイピングコンテンツなども満載!学年やレベルを問わず、多彩な学習コースを選ぶことがでいます。

すべて月額料金で好きなだけ受講することが可能なので、子供の興味・関心にあったコースプランを作れます。

D-SCHOOLオンラインでは、動画視聴だけでなく、講義が聴けるライブ配信授業や、リアルタイムで先生に質問ができる学習応援タイムを定期開催しています。

D-SCHOOLの特徴
  • オンラインで全国から受講が可能
  • 月額料金で好きなだけ受講することが可能
  • 選べる6つのコース
  • 小学生から中学生まで幅広い年代にも対応可能
  • 3,980円と低価格!
教室名D-SCHOOLオンライン
学習形式オンライン
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用
月謝(税込)授業料:3,980円
授業回数LIVE配信授業月1回
学習応援タイム月2回
教室数オンライン
対象小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
無料体験

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング

講師が全員プロのプログラマー |N Code Labo

N Code Laboの評価
カリキュラムの充実度
8
通いやすさ
9
授業料
4

N Code Laboは学校法人 角川ドワンゴ学園が運営するプログラミング教室です。N高等学校にて実績を出してきたノウハウ、カリキュラムで、小学生から中高生、未経験者から上級者まで、様々な言語・環境のプログラミングを学ぶことができます。

講師は全員プロのプログラマーなので、プロ目線でプログラミング言語や環境について教えてくれます。

教室とオンラインの両方の選択肢があるので、どこからでもプログラミングを学ぶことができます。

N Code Laboの教室には3Dプリンタや電子工作の機材、専門書が多数そろっていますプログラミングをもっと学びたい子どもにとって貪欲に学習できる環境があります!

N Code Laboの特徴
  • オンラインで全国から受講が可能
  • 小学生から高校生まで幅広く学習できる
  • 講師は全員がプログラマー
  • 自分の速度に合わせて進める少人数制指導
  • 最新の機材(3Dプリンターやプログラミング書籍など)を使い放題
教室名エヌコードラボ(N Code Labo)
学習形式教室/オンライン
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用入学金:11,000円
月謝(税込)教室コース:14,300円(隔週)/ 22,000円(週1回)/ 44,000円(週2回)/ 66,000円(週3回)/ 88,000円(週4回)
ネットコース:33,000円(週1回)
授業回数隔週 / 週1回 / 週2回 / 週3回 / 週4回
教室数新宿・秋葉原・横浜・梅田
対象小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
無料体験

プログラミング教室N Code Labo

オンライン教室 |e-crefus

e-crefusの評価
カリキュラムの充実度
8
通いやすさ
9
授業料
3

「e-crefus(イークレファス)」は、株式会社ロボット科学教育Crefus(クレファス)が提供する、オンライン型プログラミング教室です。 自宅でレゴ社のキットを使ったロボット製作とプログラミングを通じて理数系学ぶ新しい受講スタイルです。

オンライン型なので、どこでもプログラミングを学習することができます

ワークシートを活用して、ロボットを自分で考えて組み立てる自学自習スタイルで、 質問したいときは、教室で待機中の先生に、パソコン等からいつでも質問ができます。機器の画面を通し、お互いの顔や教材を見ながらお話しできます。 ワークシートもロボット教材も、教室での授業と同じです。

e-crefusの特徴
  • オンラインで全国から受講が可能
  • 好きな時間に学べる 自分の時間、自分の場所で自習ができる
  • 先生に質問できる
  • 教室と同じ学習内容
  • 教室で発表できる
  • 世界大会に参加可能
教室名e-Crefus
学習形式オンライン
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用入会金:16,500円
月謝(税込)ブロンズコース:8,800円
シルバーコース:9,350円
ゴールドコース:9,900円
授業回数月4回
教室数全国各地
※静岡、愛知、九州(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)は対象外
対象小学生(3〜6年生)
無料体験

プログラミング専門オンラインスクール |アンズテック

アンズテックの評価
カリキュラムの充実度
6
通いやすさ
9
授業料
3

「アンズテック」は、完全オンラインの少人数制、個別対応です。子ども1人1人に合わせた個別のカリキュラムでプログラミングを学習することができます。オンライン型なので、どこでもプログラミングを学習することができます。

アンズテックでは、ゲームプログラミングに特化していて、自分の目標を自分の手でカタチにする力を養うことができる自律型のプログラミング教室です。

毎回のレッスンの最後に発表の時間があります。初めは恥ずかしがるお子様も、時間がたつにつれて堂々と発表できるようになります!

アンズテックの特徴
  • オンラインで全国から受講が可能
  • 好きな時間に学べる 自分の時間、自分の場所で自習ができる
  • 一人一人にあった個別のカリキュラム
  • 先生は全員プログラマー
  • 教室で発表できる
  • 独自開発の動画教材
教室名アンズテック
学習形式オンライン
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用教材費:1,500円
年会費:1,1000円
月謝(税込)授業料:9,350円(月2回)
授業料:12,000円(月3回)
授業回数月2回/月3回
教室数オンライン
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
無料体験

小中学生専門のオンランプログラミングスクール【アンズテック】

パズル×ロボット×プログラミング|ArTec自考力キッズ

ArTec自考力キッズの評価
カリキュラムの充実度
7
通いやすさ
7
授業料
3

「ArTec自考力キッズ」は、小学生低学年向けのプログラミング教室です。能力開発系の人気コンテンツ ・パズル ・ロボット ・プログラミング が全部学べます!

加盟教室数が全国40都道府県約500教室なので、通って学習することできるスタイルです。

幼稚園の年長からも通うことができるので、早い段階でプログラミングを学ばせたい親御さんにはピッタリです。

小学生4年生からは同じ運営会社が運営する「エジソンアカデミー」に通うことができます。

ArTec自考力キッズの特徴
  • 小学生低学年向けの教室
  • 加盟教室数が全国40都道府県約500教室
  • 幼稚園生からでも通える
教室名ArTec自考力キッズ
学習形式教室
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用教材費:3,3000円
月謝(税込)授業料:1,1000円(月最大4回)
授業回数月4回
教室数東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡など日本全国各地
対象年長
小学生(1〜3年生)
無料体験

小学1年生からのプログラミング教室なら、自考力キッズ

国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室|エジソンアカデミー

エジソンアカデミーの評価
カリキュラムの充実度
9
通いやすさ
8
授業料
3

「アーテックエジソンアカデミー」は、学校教材メーカーのアーテックが 長年教育現場で培ったノウハウを活かし開発したロボット教材と、 MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した子供向け教育用ソフト 「スクラッチ」をベースにロボット用に改良したプログラミング環境を使った、 他社では真似できないオリジナルのカリキュラムでプログラミングを楽しく学べるスクールです

加盟教室数が全国45都道府県約900教室なので、通って学習することできるスタイルです

また、充実のカリキュラムで毎月1体のロボットを組み立て、プログラミングします。合計で40カリキュラムあります。教室で学んだロボット教材『アーテックロボ』を使用したロボットコンテストに参加することもできます

小学校低学年向け講座「自考力キッズ」から受講すると最大5年通うことができます。

エジソンアカデミーの特徴
  • ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる
  • 国内最大級の教室数
  • スクール終了後も教材で楽しめる
  • 国際大会(URC)に出場することも出来る
  • 低学年向け講座「自考力キッズ」から受講すると最大5年
教室名エジソンアカデミー
学習形式教室
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用教材費:4,4000円
月謝(税込)授業料:10,000円〜
授業回数月2回
教室数全国各地
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
無料体験

プログラミング教室なら、エジソンアカデミー

子ども向けオンラインプログラミング教室|ITeens Lab

ITeens Lab の評価
カリキュラムの充実度
8
通いやすさ
9
授業料
3

「ITeen Lab」は、Zoomなどのビデオチャットを利用してオンラインで教室を開校している小中学生向けのプログラミング教室です。

プログラミングの基礎だけでなく、本格的なプログラミング言語や動画制作やデザインや資格取得についても学べます。

とにかくITeens Labは「子供のやりたい事」を全力で応援してくれます。先生と生徒との距離も近く、学年を問わず仲良くなれるのも大きな魅力のひとつです。

オンラインなので世界中のどこからでも自宅から参加出来ます。保護者の方は送り迎えが不要です!個別指導なのでそれぞれの子ども達の興味や関心や個性に合わせた指導を行います。画一的な教育や集団行動が苦手なお子様にもおススメです。

定期的にITeen Lab文化祭を開催していて、生徒たちの作品発表の場を作っています。

ITeens Labの特徴
  • オンラインで全国から受講が可能
  • 本格的なプログラミング言語や動画制作やデザインや資格取得できる
  • 個性豊かなフレンドリーな先生
  • オンラインイベント盛りだくさん
教室名ITeens Lab
学習形式オンライン
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用入会金:18,700円
月謝(税込)授業料:13,200円(月4回)
授業回数月4回
教室数オンライン
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
無料体験

オンライン子どもプログラミング教室ITeens Labへの入会

実践的プログラミングスクール|TechAcademyジュニア

TechAcademyジュニアの評価
カリキュラムの充実度
8
通いやすさ
9
授業料
4

「TechAcademyジュニア」は、全国に教室を展開する小中高生を対象としたプログラミング教室です。

一人ひとりのペースに合わせて学習ができ、自分のペースでできることで、主体的に取り組むことができます。
先生やチャットサポートによる伴走と、カリキュラムや学習システムのサポートで、学習効果の最大化を図ります。

初級〜中級ではScratchを活用して、プログラミングがどのようなものかをゲームやアプリケーションをつくりながら学んでいきます。同時に自分の考えたアイデアを具現化する力なども育みます。より実践的に学びたい子には、世界的に使用されているプログラミング言語「Ruby」や「JavaScript」などが学べる上級コースもあります。

TechAcademyジュニアの特徴
  • オンラインで全国から受講が可能
  • ひとりひとりの個性に合わせた授業
  • 小学生から高校生まで幅広く学習できる
  • 実践的なプログラミング言語も学べる
教室名TechAcademyジュニア
学習形式教室/オンライン
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用
月謝(税込)Scratchコース:8,800円(月2回)
Web/ゲームアプリコース:16,500円
プライベートレッスン:22,000円
授業回数月2回/月4回
教室数オンライン
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
無料体験

ケーズデンキにある!|ひよこパソコン教室

ひよこパソコン教室の評価
カリキュラムの充実度
8
通いやすさ
9
授業料
3

「ひよこパソコン教室」は、タッチタイピング、パソコンの基礎知識、プログラミング学習に加え、将来社会で必要な Word・Excel・PowerPoint 学習、創造力を高めるクリエイティブ作品制作など、幅広く学べます

ひよこパソコン教室は、子どもの能力を最大限に引き出すために、個別指導で行う授業スタイルです。子どもの学習スピードに合わせて、ゆっくり授業や飛び級もできるよになっています。

ひよこパソコン教室はケーズデンキグループです。教室には常に最新のパソコンを用意しているので、重いパソコンをお子さまが持ち歩く心配もありません。パソコンをお持ちでなくても安心して入校できます。

ひよこパソコン教室の特徴
  • プログラミングだけじゃなくICTに関わることを幅広いことを学べる
  • ひとりひとりの個性に合わせた授業
  • パソコンの準備がいらない
教室名ひよこパソコン教室
学習形式教室
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用入会金:5,500円
月謝(税込)U12:16,500円
U15:18,150円
U18:19,800円
授業回数月3回
教室数東北地方・東京・埼玉・神奈川・千葉など東日本を中心に各地
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
無料体験

将来必ず役に立つ!習い事にはひよこパソコン教室

プログラミングだけじゃない|ICTスクールNELオンライン

ICTスクールNELオンラインの評価
カリキュラムの充実度
7
通いやすさ
9
授業料
3

「ICTスクールNELオンライン」は、プログラミング的思考やスキルだけではなく、ICT活用全般の育成を掲げているのが大きな特徴です。オンライン上でインターネットの効果的な活用方法を、実際に体験しながら身に付けていきます。

パソコンを使いこなすために必須であるタイピングスキルの習得をはじめ、ICTを活用した表現や創作の基礎となるスキルの向上、画像作成や動画づくり、情報モラルやセキュリティ、クラウド活用など、遊びのように楽しく学びながら身に付く活動をしています。

ICTスクールNELオンラインの特徴
  • オンラインで全国から受講が可能
  • プログラミングだけじゃなくICTに関わることを幅広いことを学べる
  • ひとりひとりの個性に合わせた授業
教室名ICTスクールNELオンライン
学習形式オンライン
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用入会金:1,1000円
月謝(税込)授業料:11,000円 (月4回)
授業回数月4回
教室数オンライン
対象小学生(1〜6年生)
無料体験

ICTスクールNELオンライン 公式サイトはこちら

まとめ

以上、いかがでしたでしょうか。

プログラミング教室に迷ってしまうお母さん、お父さんに役立ったら嬉しいです!

これからもプログラミング教室の情報をリサーチしてバンバン情報を公開していきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次