プログラミング教室は意味ない?無駄?小学生の習い事にプログラミングがおすすめの理由

  • プログラミングを勉強しても意味がない?無駄なのか知りたい!
  • プログラミングを学ぶメリットや学ぶ理由が知りたい!
  • プログラミングの習い事として、本当におすすめなのか?

2020年度より小学校でのプログラミング教育が必修化されてから、プログラミングスクールを習い事として通わせたいという保護者の人が年々増えてきています。

eラーニング事業を手掛けるイー・ラーニング研究所は2022年7月13日にこんな調査結果を発表しました。

1位は「英語・英会話スク―ル」、2位は「プログラミング」、3位は「スポーツ系」でした。

その一方で、プログラミングは習い事としても意味がない、無駄だ。

なんていう風潮もあったりもします。

そこで、本記事はプログラミングを習い事として、本当に意味がないのか?無駄なのか?メリットはなんなのか?ついて解説していきます。

先に結論から言うと、小学生がプログラミングを習い、学ぶことを大きな意味があります。プログラミングを学ぶことによって、論理的思考力や問題解決能力などが人生を生き抜くための汎用的なスキルが身につくことができます。
将来の職業選択に役立つスキルとして、プログラミングほど将来に大きく影響する習い事はないでしょう。

みゆ

さっそく子どものプログラミング教室が無駄じゃない、意味があるということを解説します!

目次

「プログラミングを勉強しても意味がない」という風潮

ツイッター上では、「プログラミングを勉強しても意味がないという風潮」に対して、異議を申し立てる人がたくさんいます。

それだけ、「勉強した方が良いという人」と「意味がない、無駄であると言う人」と二分しています

それぞれの主張を確認してみたいと思います

プログラミングを勉強しても意味がないという人の意見

お金の無駄

子どもにやる気がない状態で通わせるのはお金の無駄という主張ですね。

ただ、これはどの習い事でも当てはまる意見だと思います。プログラミング固有の理由ではないですね!

みゆ

プログラミングスクールは少し授業料が高いため、費用対効果の面で否定的な意見が多いですね。

プログラミングを面白いと思えない子どもには無駄

全ての習い事に当てはまると思いますが、子供によっては向き不向きがあると思います。

その中で、向いていないことがわかったならば無理に続けるのではなく、潔く止めると言うことが大事なのかもしれません。

みゆ

やり続けることが全てではないですよね。小学生のうちはいろんなことにチャレンジすることが大事だと思います。

プログラミングを勉強した方が良い人の意見

プログラミング的思考を身につけさせることが大きな意義

プログラミング的志向とは、以下の通りです。

プログラミング的志向

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、 より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力。
文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)より)

みゆ

単なるスキルとしてのプログラミングではなくて、志向力が身につくことをメリットとして挙げてくれています。

論理的思考能力が養いやすい

プログラミングを学ぶことによって、自動化できることと人間しかできないことの切り分けのセンスが磨かれて、

論理的な思考が養われやすいとの意見です。

みゆ

プログラミング学習の最大のメリットはこの論理的思考能力を上げる人が多くいますね。

創造性やIT全般の知識が身につく

みゆ

プログラミングを習い事にすることで、4つのスキル、知識が身につくことができます!これは大人でも欲しいスキルですね!

プログラミングの習い事が無駄じゃない理由は?

ここからは、子どもがプログラミング習うのは無駄じゃない!

プログラミングを学ぶことで得られる3つのメリットについて紹介します。

プログラミングを学ぶ3つのメリット
  • 論理的思考能力が身につく
  • 問題解決能力が身につく
  • 将来の職業選択の役に立つ

論理的思考能力が身につく

論理的思考能力が身につく

論理的思考とは、物事について筋道を立てて考える思考のことです。ビジネスマンだと必ず必要といわれる能力です。

論理的思考を身につけるメリットはたくさんあります。例えば、以下のようなメリットが得られます。

論理的思考のメリット
  • 物事を抽象化・分解する力が高まる
  • 自分の考えを相手に伝えやすくなる
  • やるべきことを順序立てて考えることができる
  • 情報の処理速度が向上

これらの力はすべて、大人になる過程でも社会人になっても必ず役に立つスキルなので早いうちから身につけておいて損はありません。

問題解決能力が身につく

問題解決能力が身につく

2つ目のメリットは、問題解決能力が身につくことです。

問題解決能力とは、調べた結果から解決策を考え実行し試行錯誤を繰り返しながら問題を解決することです。

起きた事象に対して、「なぜ」を追求していて、何が問題なのかを調べて分析して、問題を適切に把握できることができます。

問題解決能力は、大人になっても通用する力です。どんな環境でも活かせる能力が、プログラミング学習を通じて身につけることができます。

将来の職業選択の役に立つ

将来の職業選択の役に立つ

現在の世の中はIT・コンピュータから数多くの恩恵を受けています。そういった社会インフラで欠かせない存在である。

スマホやパソコン、ゲームや動画クリエーターなど様々なシーンでプログラミングスキルが活かせます。また、業界的にも年々年収が増加傾向になっているため、プログラミングを習得していると、将来は様々な分野の職業に就くことができます。

技術は日進月歩であるため、早いうちから最新技術に触れて、身近な存在として自然と情報が入ってくる状態がベストになります。

そのために、子どものうちからプログラミング学習をはじめることで、将来の職業選択の役に立つことでしょう!

結論:プログラミングは小学生の習い事にはおすすめ

子供がまじめにプログラミングを学ぼうとしなかったり、プログラミング教室に通うことで高額な月謝を払ったり、学んだけれど将来の役に立つとは思えない人にとっては、確かにプログラミングは「勉強しても意味がないもの」と映るかもしれません。

しかし、それはプログラミングに限らずどんな習い事、勉強においても言えるのではないでしょうか?

月並みかもしれないですが、子どもの可能性は無限大です。

プログラミングは、論理的思考能力や問題解決能力を養うことができる習い事です。

このような汎用的な能力は将来の大人になった時に必ず役に立つ能力です。

現在日本のIT業界は、人材不足の一途を辿っています。これからもITスキルを持った学生は企業にとっても喉から手が出るほど欲しい人材です。

将来の職業選択の幅を持たせると言う意味でもプログラミングを習い事として選択するのは賢い選択かもしれませんね。

みゆ

プログラミングはどの習い事よりものビジネスに直結している習い事ですので、将来性のある習い事だと断言できます!

やらないと損!プログラミングスクールを決める前に体験教室へGO

プログラミングを習い事として決断するのにまだ悩んでいる方は、体験教室に通うのはどうでしょうか?

実際に体験教室に参加してみて、そのプログラミングスクールの教室の雰囲気や先生の教え方、教育方針、設備・環境をチェックするのがおすすめです。

通ってみたら、「想像してた学習内容と違う」など、こんなはずじゃなかったという後悔がないように、しっかりと吟味した上で通うようにしましょう。

また、まだ通うかわからないけども、プログラミングスクールがどういうものか知りたいという方も、試してみてはいかがでしょうか。

どこのプログラミングスクールも無料体験ができるので、迷ったらまず気軽にためしてみるのがおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次