【厳選】中学生でも通えるプログラミング教室・通信教育おすすめ13選

【厳選】中学生でも通えるプログラミング教室・通信教育おすすめ13選
  • 中学生でも通えプログラミング教室ってどこ?
  • おすすめの教室や通信教育ってなに?
  • 料金や相場感が知りたい
みゆ

今回は、そんな悩みを持つ人のためにお答えします

この記事を書いた人
  • 2児のママ(小4女子、年中女子)
  • 35社以上のプログラミング教室を調査
  • 夫は大手IT企業のシステムエンジニアで記事の監修してくれています!
みゆです

2021年度から中学校の授業科目「技術・家庭科」のなかでプログラミング教育の指導が入ってきました。

つまりは、中学生でもプログラミグの学習ニーズが高まっているということです。

しかし、「プログラミング」という言葉を聞いて「何を勉強するのだろう?」と感じる保護者も多いのではないでしょうか。

「どのプログラミングスクール・教材を選べば良いかわからない」と思ってしまうのは当然です!

この記事ではそんなプログラミングスクールや教材選びに悩んでいる中学生のお子様を持つ保護者に向けて、おすすめのプログラミングスクールや通信教育をご紹介していきます!

目次

中学生向けプログラミングスクール・通信教育一覧

今回、おすすめの中学生向けプログラミングスクールと通信教育はこちら

スクロールできます
ロゴテックキッズスクールの口コミひよこパソコン教室進研ゼミロゴ
教室名リタリコワンダーTech Kids Schoolヒューマンアカデミー・こどもプログラミング教室エヌコードラボ
(N Code Labo)
D-SCHOOLcrefusアンズテックArtecエジソンアカデミーITeens LabTechAcademyジュニアひよこパソコン教室Z会進研ゼミ
学習形式教室/オンライン教室/オンライン教室教室/オンラインオンライン教室オンライン教室オンライン教室/オンライン教室通信教育通信教育
対象年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
小学生(3年生〜)小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
年少・年中・年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
年少・年中・年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用入会金:16,500円なし入会金:11,000円
バック・バインダー代:2,200円
入学金:11,000円なし入会金: 16,500円〜教材費:1,500円
年会費:11,000円
教材費:4,4000円入会金:18,700円なし入会金:5,500円なしなし
月謝(税込)ゲームアプリプログラミングコース:4,400円〜/1回
ゲームアプリエキスパートコース:5,500円〜/1回
ロボットクリエイトコース:4,400円〜/1回
教材費:2,200円(月)
授業料:20,900円(月3回)
教材費:660円(月毎)
授業料:9,900円(月2回)
教室コース:14,300円(隔週)/ 22,000円(週1回)/ 44,000円(週2回)/ 66,000円(週3回)/ 88,000円(週4回)
ネットコース:33,000円(週1回)
授業料:3,980円crefusコース(小3〜):17,600円〜
crefus(ゴールド終了後):18,700円〜
ジュニアエリート(M3終了後):18,700円〜
授業料:9,350円(月2回)
授業料:12,000円(月3回)
授業料:10,000円〜授業料:13,200円(月4回)Scratchコース:8,800円(月2回)
Web/ゲームアプリコース:16,500円
プライベートレッスン:22,000円
U12:16,500円
U15:18,150円
U18:19,800円
授業料:4,840円月額2,980円〜
※支払方法によって異なる
※プログラミング講座はオプションであるため、ベースの料金に+2,900円/月必要
授業回数月4回月3回月2回隔週 / 週1回 / 週2回 / 週3回 / 週4回LIVE配信授業月1回
学習応援タイム月2回
月4回月2回/月3回月2回月4回月2回/月4回月3回
詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
みゆ

それぞれ解説していきます!

中学生でも通えるプログラミングスクール・通信教育

リタリコワンダー

リタリコワンダー
学習形式教室/オンライン
対象年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用入会金:16,500円
月謝(税込)ゲームアプリプログラミングコース:4,400円〜/1回
ゲームアプリエキスパートコース:5,500円〜/1回
ロボットクリエイトコース:4,400円〜/1回
授業回数月4回
教室数東京・神奈川・埼玉合わせて17校
無料体験
特徴です
  • 今後も続けたいと考える生徒さんは全体の約97%!満足度が圧倒的!
  • 子どもの興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案
  • 年長から高校生まで幅広い年代にも対応可能
  • プログラミングの学習コースが5つ!
  • 大規模な成果発表の場がある

【LITALICOワンダー】は、現役の生徒からの満足度が非常に高いです。

子どもが飽きずにスクールに継続して通って欲しい保護者にとっても、このように現役の生徒さんの回答は、LITALICOワンダーに通うかどうか悩んでいる保護者にとっては安心できる材料ですね。

ゲームアプリ開発やロボット制作などハイレベルの学習内容ができるので、中学生でも飽きずに学習することができます。

LITALICOワンダーは小学生低学年も対象ですが、年長から高校3年生まで幅広く学習することができます。

オーダーメイド型子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】

Tech Kids School

tech-kids-school-top
学習形式教室/オンライン
対象小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用なし
月謝(税込)教材費:2,200円(月)
授業料:20,900円(月3回)
授業回数月3回
教室数東京渋谷校1つのみ
無料体験
特徴です
  • IT企業(サイバーエージェント)が運営する本格的なスクール
  • 成果発表会の場がある
  • iPhoneアプリ開発や3Dゲーム制作などハイレベルなプログラミングが学べる
  • 短期コースもある

Tech Kids School【テックキッズスクール】は、あの有名なサイバーエージェントが運営する老舗のプログラミング教室です。

iPhoneコースでは、「Xcode」と呼ばれるiPhoneアプリ開発ツールを用い、本格的なプログラミング言語を学習していきます。

将来はアプリ開発者、プログラマーになりたいお子さまでしたら、最適な学習環境です。

コンテスト実績No.1の本格スクール 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】

ヒューマンアカデミー

human-academy-proggraming-top
学習形式教室
対象小学生(3年生〜)
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用入会金:11,000円
バック・バインダー代:2,200円
月謝(税込)教材費:660円(月毎)
授業料:9,900円(月2回)
授業回数
教室数東京・大阪・札幌・仙台・名古屋・福岡など日本全国各地
無料体験
特徴です
  • 国内No.1の「ロボット教室」や「英語教室」などの実績を活かした教室作り
  • 「手を使いながら考える」を徹底したカリキュラム
  • 「楽しく学べる」を追求したオリジナル教材
  • 授業料は約1万円で良心的!

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室は、国内シェアNo.1の「ロボット教室」を始め、「ロボティクスプロフェッサーコース」「科学教室」「英語教室」等を通じて確立した、『お子さまが自分から通いたくなる』ノウハウを、こどもプログラミング教室においても活かしています。

ヒューマンアカデミーの教育は、よくある、『お子さまは先生の言うことを聞いてその通りにする』習いごととは一線を画しています。一人ひとりの習熟度や個性を見つめながら、『お子さまが自発的に考え、試行錯誤する』ことに重点を置いたカリキュラムを完成させています!

\全国200教室以上で開講!『ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室』/

エヌコードラボ(N Code Labo)

学習形式教室/オンライン
対象小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用入学金:11,000円
月謝(税込)教室コース:14,300円(隔週)/ 22,000円(週1回)/ 44,000円(週2回)/ 66,000円(週3回)/ 88,000円(週4回)
ネットコース:33,000円(週1回)
授業回数隔週 / 週1回 / 週2回 / 週3回 / 週4回
教室数新宿・秋葉原・横浜・梅田
無料体験
特徴です
  • 小学生・中学生・高校生向けのプログラミング・ロボット教室
  • エンジニア講師による少人数指導
  • 新宿・秋葉原・横浜に展開
  • 最新の機材(3Dプリンターやプログラミング書籍など)を使い放題
  • 実践的なプログラミング言語が学べる

N Codse Laboは、学校法人 角川ドワンゴ学園が運営するプログラミング・ロボット教室です。

N高等学校にて実績を出してきたノウハウ、カリキュラムで、小学生から中高生、未経験者から上級者まで、様々な言語・環境のプログラミングを学ぶことができます。

新宿、秋葉原、横浜、梅田の4教室とオンラインにて、平日の夕方~夜、土曜日に開講しています

学校法人 角川ドワンゴ学園が運営するプログラミング・ロボット教室

D-SCHOOLオンライン

d-schoo-online-top
学習形式オンライン
対象小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用なし
月謝(税込)授業料:3,980円
授業回数LIVE配信授業月1回
学習応援タイム月2回
教室数オンライン
無料体験
特徴です
  • 自宅で、映像で、安価に学べるサブスク型のオンライン学習
  • 100以上のコンテンツが3,8980円で受け放題
  • 30日間無料でご利用可能
  • LIVE配信授業
  • 学習応援タイム
  • チャットサポート

D-SCHOOLは通信教育型のオンラインスクールなので、決まった時間決まった場所での学習形態から解放されます。

また、他のプログラミングスクールと比べて圧倒的に授業料が安いです。

授業コンテンツも豊富にあるため、オンラインスクールで選ぶならば、D-SCHOOLがおすすめです。

オンラインで学ぶ!小中学生向けプログラミング

Crefus

学習形式教室
対象年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用入会金: 16,500円〜
月謝(税込)Kicksジュニアエリート:12,100円〜
crefusコース(小3〜):17,600円〜
crefus(ゴールド終了後):18,700円〜
ジュニアエリート(M3終了後):18,700円〜
授業回数月4回
教室数全国各地
無料体験
特徴です
  • 設立15年の歴史:2003年から教育カリキュラムの構築と実践をしてきました。
  • レゴ社の教材を使用:教育用レゴR・マインドストームRを日本で初めて取り入れたのがCrefusです。
  • 世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」に、日本代表として毎年出場。
  • ロボット技術検定の認定校。
  • 学校教育の場でもカリキュラムが取り入れられている。

Crefusは、レゴを使ったロボット製作を通じ、楽しみながらプログラミングを学ぶ教室です。

2003年から教育カリキュラムの構築と実践をし、教育用レゴR・マインドストームRを日本で初めて取り入れたのがCrefusです。

世界最大級のロボット競技会「FLL(ファースト・レゴ・リーグ)」に、日本代表として毎年出場するほど教育レベルが高いです。

\全国に教室を展開する小中高生を対象としたプログラミング教室1/

アンズテック

ands-tech-top
学習形式オンライン
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用教材費:1,500円
年会費:11,000円
月謝(税込)授業料:9,350円(月2回)
授業料:12,000円(月3回)
授業回数月2回/月3回
教室数オンライン
無料体験
特徴です
  • 好きな時間に学べる 自分の時間、自分の場所で自習ができる
  • 一人一人にあった個別のカリキュラム
  • 先生は全員プログラマー
  • レッスンの最後には作品を発表
  • 独自開発の動画教材

アンズテックでは、ゲームプログラミングに特化していて、自分の目標を自分の手でカタチにする力を養うことができる自律型のプログラミング教室です。

毎回のレッスンの最後に発表の時間があります。初めは恥ずかしがるお子様も、時間がたつにつれて堂々と発表できるようになります!

小中学生専門のオンランプログラミングスクール【アンズテック】

エジソンアカデミー

artec-edison-top
学習形式教室
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用教材費:4,4000円
月謝(税込)授業料:10,000円〜
授業回数月2回
教室数全国各地
無料体験
特徴です
  • 加盟教室数、国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室
  • ロボットの組み立てとプログラミングの両方ができる
  • 毎月新しいロボットをつくる全40カリキュラム
  • 小学3年生以上を対象
  • 授業料は約1万円でリーズナブル

エジソンアカデミーは、全国で850教室を展開するロボットプログラミング教室です。

教材・カリキュラム制作 している株式会社アーテックが運営しています。

エジソンアカデミーでは、小学3年生以上を対象としロボットを組み立てながらプログラミングを学ぶことができます!

アーテックは経済産業省主催の「第7回ものづくり日本大賞」において、「若年層におけるブロック型ロボット教材を用いたロボットプログラミング教育の推進」により、人材育成支援部門特別賞を受賞いたしました

プログラミング重視のロボット教室なら、エジソンアカデミー

ITeens Lab

学習形式オンライン
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用入会金:18,700円
月謝(税込)授業料:13,200円
授業回数月4回
教室数オンライン
無料体験
特徴です
  • オンラインで全国から受講が可能
  • 楽しいクラスがたくさんある
  • 個性豊かで、フレンドリーな先生
  • 定期的に生徒たちに発表できる場があり、目標が作りやすい

ITeens Lab」は、Zoomなどのビデオチャットを利用してオンラインで教室を開校している小中学生向けのプログラミング教室です。

プログラミングの基礎だけでなく、本格的なプログラミング言語や動画制作やデザインや資格取得についても学べます。

とにかくITeens Labは「子供のやりたい事」を全力で応援してくれます。先生と生徒との距離も近く、学年を問わず仲良くなれるのも大きな魅力のひとつです。

オンラインなので世界中のどこからでも自宅から参加出来ます。保護者の方は送り迎えが不要です!個別指導なのでそれぞれの子ども達の興味や関心や個性に合わせた指導を行います。画一的な教育や集団行動が苦手なお子様にもおススメです。

定期的にITeen Lab文化祭を開催していて、生徒たちの作品発表の場を作っています。

オンライン子どもプログラミング教室ITeens Lab

Tech Academy ジュニア

tech-academy-junior-top
学習形式教室/オンライン
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用なし
月謝(税込)Scratchコース:8,800円(月2回)
Web/ゲームアプリコース:16,500円
プライベートレッスン:22,000円
授業回数月2回/月4回
教室数オンライン
無料体験
特徴です
  • オンラインで全国から受講が可能
  • ひとりひとりの個性に合わせた授業
  • 小学生から高校生まで幅広く学習できる
  • 実践的なプログラミング言語も学べる

「TechAcademyジュニア」は、全国に教室を展開する小中高生を対象としたプログラミング教室です。

上級コースでは、世界的に使用されているプログラミング言語「Ruby」や「JavaScript」などが学べる上級コースもあります。

実践的プログラミングスクール

ひよこパソコン教室

hiyokopc-top
学習形式教室
対象小学生(3〜6年生)
中学生(1〜3年生)
高校生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング×
初期費用入会金:5,500円
月謝(税込)U12:16,500円
U15:18,150円
U18:19,800円
授業回数月3回
教室数東北地方・東京・埼玉・神奈川・千葉など東日本を中心に各地
無料体験
特徴です
  • 個別指導の授業スタイル
  • 自由度の高い予約システム
  • 年齢別に合わせた3つのコース
  • 資格の合格サポート
  • ケーズデンキグループのパソコン教室

ひよこパソコン教室では、タッチタイピング、パソコンの基礎知識、プログラミング学習に加え、将来社会で必要な Word・Excel・PowerPoint 学習、創造力を高めるクリエイティブ作品制作など、幅広く学べます

ひよこパソコン教室は、子どもの能力を最大限に引き出すために、個別指導で行う授業スタイルです。子どもの学習スピードに合わせて、ゆっくり授業や飛び級もできるよになっています。

ひよこパソコン教室はケーズデンキグループが運営しているので、教室には常に最新のパソコンを用意しているので、重いパソコンをお子さまが持ち歩く心配もありません。パソコンをお持ちでなくても安心して入校できます

将来必ず役に立つ!習い事にはひよこパソコン教室

Z会

学習形式通信教育
対象年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用なし
月謝(税込)Z会プログラミング中学技術活用力講座 教科実践編:4,840円/月(全3回)
特徴です
  • 中学で身につけるべき技術情報分野を徹底網羅
  • プログラミングアプリ VIRTUAL KOOV®を利用
  • 毎回最後に取り組む「情報処理・活用力テスト」で振り返ることで、学習内容をしっかりと定着

Z会の中学生用のプログラミングの講座は情報の知識を体系的に身につけ、理解を深める学習です。

また、「VIRTUAL KOOV」で実際にプログラミングを行い学習したことを体験。テキストで身につけた知識をすぐに実践で形にすることで、体得します。

Z会は、実際に自分の手でブロックやロボット、アプリを動かし、プログラミングの楽しさを実感しながら、 課題解決力を自然に伸ばすことが可能です。

Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education/資料請求はこちら

進研ゼミ

学習形式通信教育
対象年長
小学生(1〜6年生)
中学生(1〜3年生)
プログラミング
ロボットプログラミング
初期費用入会金:なし
月謝(税込)月額2,980円〜
※支払方法によって異なる
※プログラミング講座はオプションであるため、ベースの料金に+2,900円/月必要
特徴です
  • Wレッスン学習でプログラミング的思考を習得
  • ひとりで楽しく主体的に学び続けられる
  • レベルアップしながら「問題解決力」まで身につく

日本で一番有名な通信教育の老舗「進研ゼミ」。

進研ゼミの中学講座のプログラミング学習は、ProcessingというJavaScriptを使ったプログラミングを学びます。

数式をコードを使って入力することで、色や形を変えた様々な美しい図形をパソコンで自在に制作することができます。

1年間で一通りのコードの書き方を学ぶ予定です。

進研ゼミの無料資料請求はこちら

やらないと損!プログラミングスクールを決める前に体験教室へGO

最後に、プログラミングスクールを選ぶ上で、大切な行動があります。

それは、実際に体験教室に参加してみて、そのプログラミングスクールの教室の雰囲気や先生の教え方、教育方針、設備・環境をチェックするのがおすすめです。

通ってみたら、「想像してた学習内容と違う」など、こんなはずじゃなかったという後悔がないように、しっかりと吟味した上で通うようにしましょう。

また、まだ通うかわからないけども、プログラミングスクールがどういうものか知りたいという方も、試してみてはいかがでしょうか。

どこのプログラミングスクールも無料体験ができるので、迷ったらまず気軽にためしてみるのがおすすめです!

まとめ

今回は中学生向けのおすすめのプログラミングスクール・ロボット教室・通信教育について紹介しました。

まずは、無料体験で教室の雰囲気や実際の料金を知ることが大切です。

無料体験も1時間〜2時間以内で終わりますので、ぜひお子様と一緒に体験教室にいってみるのはいかがでしょうか?

みゆ

最後まで、読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次