保護者の声あり|親が子どもにプログラミングを習わせる理由やメリットとは?

  • 他の保護者のみなさんがプログラミングを習わせる理由が知りたい!
  • プログラミングを学ぶメリットが知りたい
  • おすすめのプログラミングスクールが知りたい

といった、疑問を持たれる方は多いと思います。

特に、プログラミングスクールに通わせている他の保護者の人たちは、どうして子どもにプログラミングを習わせようと思ったのか気になりませんか?

この記事では、保護者がプログラミングを習わせる理由やそのメリットについて紹介したい思います!

みゆ

保護者がプログラミングを習わせる理由やそのメリットを簡単にまとめてみました。

  • 論理的思考能力が身に付く
  • 粘り強く試行錯誤の大切さを学べる
  • 子供が夢中になれる
  • 集中力が身に付く
  • 親子の会話が増える
  • 将来の役に立つ
目次

親が子どもにプログラミングを習わせる理由とは?

親が思う子供にプログラミングを習わせる理由を調べました。

ゲームで遊んでいるわけじゃない!論理的思考能力が身に付く!

学校からもらってきたチラシをもってきて、無料体験会へ連れて行きったのがきっかけです。

普段ゲームをやらせていないので連れていく前はゲームをやらせることに懸念がありましたが、

真剣にパソコンに向かっている姿勢や、ゲームで遊んでいるわけではなく論理的思考力をちゃんと学べると思える授業内容を見て、その場で入会を申し込みました。今はキャラクターを自分で動かすことに興味を持つようになり、今までは消極的でしたが理解できないことを言葉で発言をするようになりました。どんどん成長せいく息子を見てるのが楽しいです。

https://kids-switch.jp/archives/2366
みゆ

プログラミング=ゲームの思い込みがあったようですが、単純にゲームで遊ぶ訳ではなく、論理的思考力を持って学んでいることに、気づいたみたいですね。

家でも取り組むほどScratchにはまった

好きな事にのみ熱中し、通常の学習にはあまり関心を示さないのですが、今回初めてゲームプログラミングコースに参加し、家でも取り組むほどScratchにはまっているようです。ブロックを組み立てたり、パソコンでゲームをすることは好きでしたが、ゲーム以外にパソコンを操作して自分で何かを作ることが出来るようになるなんて、本当にびっくりしました。本人がとても楽しみにしているので、今後も継続してプログラミングの授業は受けさせてあげたいです。

https://wonder.litalico.jp/case/parents/
みゆ

Scratchにハマって、授業以外でも取り組んでいるみたいですね!

普段では見られない姿が見られて、子供の可能性を知ることができた

いつもなら何事にもすぐ飽きてしまうので最初は心配でしたが、90分のプログラムでも集中して取り組んでいたので、普段では見られない姿が見られて、この子の可能性をまた知ることが出来ました。自分のお年玉でこの授業に申込みたいとお願いしてきたので、本当に楽しいんだと思います。日曜日は学校の疲れでいつも起床が遅かったのですが、このプログラム参加するようになってからはいつもより早く起きてくるので、びっくりしています。よっぽどプログラミングの授業が楽しみのようです。本人は作りたいアプリがあるようなので、いつか完成できるのを私も楽しみにしています。

https://wonder.litalico.jp/case/parents/
みゆ

飽き性の子供が集中して取り組んで親御さんもびっくりしたみたいです!

夢に向かって突き進む機会を得ることができる

プログラミング学習により、論理的に考える事ができるようになりましたし、問題解決のために、自分の論理を順序立てて組み立てる方法が少しずつ分かるようになってきたかと思います。

ゲームをコンセプトに合わせて完成させることに、子供が夢中になっている姿を間のあたりにし、夢に向かって突き進む機会の一つを得ることができたと考えています。

https://d-school.co/online/voices/
みゆ

将来の夢ができて、その夢に向かって突き進むなんて素敵

父子の絆が深まる

マイクラッチの内容については父親と話をする事が多く、父子の絆が深まりました。また平日にマイクラッチをする約束事の一つに、学校の宿題や、やるべきことが全て終わってからという設定をすることで宿題に取り組む姿勢が明らかによくなりました。週末は本人が時間配分をしながら自由に取り組んでいます。

https://d-school.co/online/voices/
みゆ

プログラミングネタで父親と話をすることが多くなって親子の絆が深まるなんて良い話ですね

試行錯誤の時間が大切

いつも上手く出来る時ばかりでなく、思った通りにロボットが動かない時、失敗したとき、どうすればよいのかを考え、工夫する、そういう時間を大切にしているところがとても良いです。

https://crefus-hitachinaka.com/voice/
みゆ

失敗して工夫するの試行錯誤のサイクルが成長の一番の糧!

子供が集中して取り組む表情がみれる

普段見ることが出来ない顔を見ることが出来ます。 子供の興味をもって集中する表情、まなざしを見ることが出来ます。

https://crefus-hitachinaka.com/voice/
みゆ

子供の集中する表情、まなざし。子供の成長にも感動しちゃいますね

何か一つでも得意なもの&ロジカルに考える癖をつけてほしい

何か一つでも得意なものを見つけてほしいという願いと、ロジカルに考える癖をつけてほしいという期待から受講を決めました。本人はとにかく楽しいようで、クラスでは学校も学年も違うお友達にまじり、家では弟を従えて、生き生きと学習に取り組んでいます。必要に迫られて、キーボード入力や座標の知識なども身に付いてきたようですし、「好きこそ物の・・・」という言葉を信じて、今後の成長に期待したいと思います。

https://www.cansoft.school/parents-voice/
みゆ

何か得意なものを見つけてほしい。それがプログラミングスキルということですね!

話し方が論理的になり、成長を感じている

あきらめずに試行錯誤し、自分で原因を考えて追求する姿勢が見られるようになった。話し方が論理的になり、成長を感じている。家でも子どもが自主的にロボットを組み立てたり、動かしたりして楽しみながら勉強しており、親に作り方を説明してくれたりする。イヤイヤ続けるのではなく、子ども自身が楽しみながら通っているのがよい

https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/
みゆ

話し方が論理的なって成長を感じられる

勉強も粘り強く試行錯誤する姿勢が出てきた

くやしいことをくやしいままで終わらせずに乗り越えようとするようになり、勉強も粘り強く試行錯誤する姿勢が出てきた。視野が広がり、ロボットのニュースやパソコン全般に興味をもつようになっている。教室に通うことで理数系の分野に苦手意識を抱かず、いろいろなことに興味をもって自分自身で新たな時代に合った職業を見つけてほしい。

https://www.artec-kk.co.jp/school/edison/

みゆ

プログラミング学習の影響で勉強にも粘り強さが生まれたよ

子どもがプログラミングを学ぶメリットとは?

ここからは、子どもがプログラミングを学ぶ3つのメリットについて紹介します。

プログラミングを学ぶ3つのメリット
  • 論理的思考能力が身につく
  • 問題解決能力が身につく
  • 将来の職業選択の役に立つ

論理的思考能力が身につく

論理的思考能力が身につく

論理的思考とは、物事について筋道を立てて考える思考のことです。ビジネスマンだと必ず必要といわれる能力です。

論理的思考を身につけるメリットはたくさんあります。例えば、以下のようなメリットが得られます。

論理的思考のメリット
  • 物事を抽象化・分解する力が高まる
  • 自分の考えを相手に伝えやすくなる
  • やるべきことを順序立てて考えることができる
  • 情報の処理速度が向上

これらの力はすべて、大人になる過程でも社会人になっても必ず役に立つスキルなので早いうちから身につけておいて損はありません。

問題解決能力が身につく

問題解決能力が身につく

2つ目のメリットは、問題解決能力が身につくことです。

問題解決能力とは、調べた結果から解決策を考え実行し試行錯誤を繰り返しながら問題を解決することです。

起きた事象に対して、「なぜ」を追求していて、何が問題なのかを調べて分析して、問題を適切に把握できることができます。

問題解決能力は、大人になっても通用する力です。どんな環境でも活かせる能力が、プログラミング学習を通じて身につけることができます。

将来の職業選択の役に立つ

将来の職業選択の役に立つ

現在の世の中はIT・コンピュータから数多くの恩恵を受けています。そういった社会インフラで欠かせない存在である。

スマホやパソコン、ゲームや動画クリエーターなど様々なシーンでプログラミングスキルが活かせます。また、業界的にも年々年収が増加傾向になっているため、プログラミングを習得していると、将来は様々な分野の職業に就くことができます。

技術は日進月歩であるため、早いうちから最新技術に触れて、身近な存在として自然と情報が入ってくる状態がベストになります。

そのために、子どものうちからプログラミング学習をはじめることで、将来の職業選択の役に立つことでしょう!

やらないと損!プログラミングスクールを決める前に体験教室へGO

最後に、プログラミングスクールを選ぶ上で、大切な行動があります。

それは、実際に体験教室に参加してみて、そのプログラミングスクールの教室の雰囲気や先生の教え方、教育方針、設備・環境をチェックするのがおすすめです。

通ってみたら、「想像してた学習内容と違う」など、こんなはずじゃなかったという後悔がないように、しっかりと吟味した上で通うようにしましょう。

また、まだ通うかわからないけども、プログラミングスクールがどういうものか知りたいという方も、試してみてはいかがでしょうか。

どこのプログラミングスクールも無料体験ができるので、迷ったらまず気軽にためしてみるのがおすすめです!

まとめ

今回は、親が思う子どもにプログラミングを習わせる理由やメリットを紹介しました。

まとめると以下のなります!

  • 論理的思考能力が身に付く
  • 粘り強く試行錯誤の大切さを学べる
  • 子供が夢中になれる
  • 集中力が身に付く
  • 親子の会話が増える
  • 将来の役に立つ

プログラミングを始めることによって、大人でもほしいスキルが身につくことができるなんて!

これは始めるしかない!

プログラミングを本格的に習わせたいと思った方はこちらの記事もぜひ見てください!

きっとあなたやお子様にあうプログラミングスクールが見つかるはず!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次