- D-SCHOOLオンラインはどんなプログラミングスクール?
- D-SCHOOLオンラインの評判はどうなんだろう?後悔しない?
- N CD-SCHOOLオンラインの授業料金は高いの?安いの?
といった、疑問を持たれる方は多いと思います。
この記事では、このようなお悩みを解決させます。
結論から言うと、D-SCHOOLオンラインはなるべく安く子供にプログラミングを習わせたい保護者さんにおすすめのプログラミングスクールです。
本記事では、私の経験や他の受講者からの口コミ・評判をまとめ、徹底的に分析しました。

D-SCHOOLオンラインに通うメリット・デメリットを簡単にまとめみました。
D-SHOOLオンラインとは?
学習形式 | オンライン |
対象 | 小学生(1〜6年生) 中学生(1〜3年生) |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
初期費用 | なし |
月謝(税込) | 授業料:3,980円 |
授業回数 | LIVE配信授業月1回 学習応援タイム月2回 |
教室数 | オンライン |
D-SCHOOLは通信教育型のオンラインスクールです。
最新テクノロジーを活かしたデジタル教育をお届けする会社エデュケーショナル・デザイン株式会社が運営しています。
D-SCHOOLは、他のプログラミングスクールと比べて圧倒的に授業料が安いです。
授業コンテンツも豊富にあるため、オンラインスクールで選ぶならば、D-SCHOOLがおすすめです。
D-SCHOOLオンラインの評判・口コミは?
まず、D-SCHOOLオンラインの評判・口コミについて紹介します。
良い口コミ
悪い口コミ
D-SCHOOLオンラインの特徴



それぞれについて詳しく解説します!
自宅にいながら学べるサブスク型のオンライン学習
D-SCHOOLオンラインは、ご自宅で楽しく学べるオンラインスクールです。
すべて定額料金で好きなだけ受講することが可能なので、子供の興味・関心にあったコースプランを作れます。
100以上のコンテンツが3,8980円で受け放題
D-SCHOOLオンラインでは、小学生が好きなマインクラフトやRobloxなどのゲームを使った学習プログラムで、遊びながら楽しく学ぶことができます。
プログラミング学習のコンテンツは100以上あります!
初心者向けのプログラミングコースからタイピングコンテンツなども満載!
学年やレベルを問わず、多彩な学習コースを選ぶことができます。
30日間無料でご利用可能
D-SCHOOLオンラインは、初回30日間の無料で体験ができます。
クレジットカード登録不要で利用できるため、約1カ月間、さまざまなコースや講座を見ながらじっくり検討できます!
学習応援タイム
D-SCHOOLオンラインでは、学習応援タイムというものがあります。
「学習応援タイム」はD-SCHOOLの講師とZoomで繋がり、その場で質問したり、相談したりできる時間です。
月2回の不定期開催です。
先生にリアルタイムで質問できるほか、全国の仲間とお喋りしながらプログラミングすることもできます。



仲間と交流できるとっても貴重な機会です!
学習サポート
受講中に何か分からないことがあったら、メッセージで手軽に先生に質問ができるチャットサポートがあります。



プログラミング通信教育とオンラインスクールの良い所どり!
D-SCHOOLオンラインのコース内容は?
D-SCHOOLオンラインは、100以上のコンテンツあります。
マインクラフトやRobloxでプログラミングを学習するコースがあります!
お好きなコースからスタートすることができます!
マイクラッチ(micratch)
【対象学年(推奨)】小学校高学年~
子どもたちに大人気のマインクラフトを使ってプログラミング学習をしていくコースです。 毎回自分が作ったプログラムが、実際にマインクラフトのPC版に反映されるので達成感も高まります。 D-SCHOOLオリジナルキャラクター・マイクラキングと楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
Roblox
【対象学年(推奨)】小学校高学年~
全世界ユーザー数2億人(2022年時点)の大人気ゲームであるRoblox(ロブロックス)でプログラミングを学んでいくコースです。ユーザーが独自にプログラミングを使いながら3Dゲームを制作するとともに、制作したゲームを世界に共有することができます。
本格的なプログラミングを学びながら、3Dゲームを作っていこう!
Scratch
【対象学年(推奨)】5歳〜
プログラミングがはじめての人でも大丈夫!シューティング、もぐらたたき、ブロックくずしなど、Scratchを使ってさまざまなゲームを作りながら、プログラミングを学ぶコースです。
JavaScript


【対象学年(推奨)】小学校高学年〜
ビジュアルプログラミングからステップアップしたい人におすすめのコースです。Scratchになるべく近い考え方でプログラミングできる「WoofJS」を使って、テキストによるプログラミングを楽しく分かりやすく学びます。
ネットリテラシー


【対象学年(推奨)】すべて
動画を見ながら楽しくネットリテラシーを身につけることができるコースです。インターネットの便利な使い方や、知らないうちに被害者や加害者にならないために気をつけなければいけないことを、弁護士監修のもとで楽しい動画にまとめています。
タイピング練習


【対象学年(推奨)】5歳〜
プログラミングを学ぶ上で欠かせないのがタイピングです。D-SCHOOLのタイピングは、マイクラやD-SCHOOLのキャラクターが出てくるので、楽しくタイピング練習をすることができます。 受験の場でもパソコンを使った試験の導入が検討されており、タイピングは学生から社会人になるまでずっと必要とされる能力です



100以上のコンテンツがあるから、飽きずに続けられることができそうですね!
保護者の感想
D-SCHOOLオンラインの受講料金
D-SCHOOLオンラインの受講料金は以下のとおりです。
月々プラン | 4,980円(税込) |
年間プラン(月々払い) | 3,980円(税込) |



年間プランなら12,000円もおトク〜!
コース受講に必要な環境
D-SCHOOLオンラインで身につくスキルとは?



D-SCHOOLオンラインで身につくスキルってなんだろう?
身につくスキル① 考える力


プログラミングを使って、自分なりにどんな作品を造るか、どうしたら面白いゲームやかっこいい建物になるか、などなど、楽しく学ぶ過程において考える力が身につきます。
身につくスキル② 造る力


どんな作品を作りたいかを組み立て、その為には習ったプログラミングのどんなスキルを使えばできそうか考え、試行錯誤しながら粘り強く完成まで造り上げる力が身につきます。
身につくスキル② 伝える力


毎回の投稿コーナーや、毎年開催しているコンテストなどの発表の場で、作品を通して相手にいかに魅力的に伝えるかも学んでいきます。
D-SCHOOLオンラインのメリット
D-SCHOOLオンラインで学ぶメリットは、以下の4つです。
D-SCHOOLオンラインのメリット1: 場所や時間を気にせず自由に学習できる
D-SCHOOLは通信教育なので、決まった時間決まった場所での学習形態から解放されます。
場所にしばられずに、自由に学習することができます。
対面型やオンライン型のプログラミング教室は、時間を教室の時間に合わせる必要がありますが、通信教育ならば関係ありません。
他にも、他の習い事や塾などで忙しいお子様でも自由に自分のペースで学習することができます。
D-SCHOOLオンラインのメリット2:LIVE配信授業やプログラミング実況がある


基本は自己学習が主体になりますが、月に1回、D-SCHOOL講師によりオンライン上で講義を行います。
提出した作品も講師からフィードバックをして、生徒のやる気を創出してくれます。
また、ゲーム実況のプログラミング版!のようにLIVE配信中にみんなからチャットでコメントをもらいながらゲームクリエーターがプログラミングを使って1つのゲームを作っていきます!
こちらも月1回程度の開催をおこなっています。
ゲームプログラミング実況 生配信の様子
D-SCHOOLオンラインのメリット3:100以上のコンテンツが3,980円〜で受け放題


他のプログラミング教室に比べると、圧倒的に料金が安いです。
プログラミング教室に通うにあたっての料金が1万円以上が珍しくもない相場ですが、最安で3,980円で受講できることができます。
圧倒的に他と比べて安い料金でプログラミングを学ぶことができます。
さらに、プログラミング学習のコンテンツは100以上あります。
お子さま向け・初心者向けのプログラミングコースから保護者様にも見てほしいコンテンツなども満載です!
学年やレベルを問わず、多彩な学習コースをえらぶことができます!
D-SCHOOLオンラインのメリット4:30日間無料でご利用可能
マイクラッチコース、Scratch、Robloxコースなど様々なコースを体験可能です!
他のプログラミング通信教育やプログラミングスクールでも30日間という長期間の無料利用はなかなかありません。
まずは、お試しで体験することもできます!
D-SCHOOLオンラインのデメリットは?
D-SCHOOLオンラインのデメリットは、以下の2つです。



詳しく解説していきます!
D-SCHOOLオンラインのデメリット1:PCを自分で用意する必要がある
通学タイプのプログラミング教室の多くは、PCやタブレットを教室が用意してくれるため、子供用に新たにパソコンやタブレット購入せずと受講できます。
しかし、D-SCHOOLは自分で用意しなければなりません。
PCを用意するのに数万円の準備費が必要になるのがデメリットの1つでしょう。
D-SCHOOLオンラインのデメリット2:強制力がないので親のサポートが必要
D-SCHOOLは、通信教育であるため、先生が直接教えてくれるわけでもなく、時間が決まっているわけではないので、強制力が発生しません。
子ども任せにするのではなく、親がしっかりと学習をサポートする必要があります。



サポートする自信がないし、時間もないわ
そのようなお悩みの方もいるかもしれませんが、そんな保護者の皆さまの心配を解消するために、D-SCHOOLでは、オンライン個別指導コースの用意がありますので、検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ


今回は、D-SCHOOLオンラインの特徴、口コミ、メリット・デメリットについて解説しました。
D-SCHOOLは、30日間無料で体験することができるので、体験してみてはいかがでしょうか?
実際に娘の体験談も記事にしていますので、ぜひ読んでみてください!





最後まで読んでくれてありがとうございました!
子どもに合ったプログラミング教室をみつけるにはこちら!
小学生でプログラミングを学びたいお子様向けに、おすすめのプログラミングをまとめた記事もあります。かなり詳しく解説しているので、教室選びの参考にしてみてください。




コメント