ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の評判は悪い?口コミや料金を徹底調査

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の評判は悪い?口コミや料金を徹底調査

ヒューマンアカデミーって、どんなことが学べるの?評判はどうなんだろう?

といった、疑問を持たれる方は多いと思います。

みゆ

今回は、そんな悩みを持つ人のためお答えします

この記事を書いた人
  • 2児のママ(小4女子、年中女子)
  • 20社以上のプログラミング教室を調査
  • 夫は大手IT企業のシステムエンジニアで記事の監修してくれています!
みゆです

この記事では、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の口コミ、料金、評判、メリット・デメリットについてに解説します。

みゆ

まずは、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の特徴について紹介します!

特徴はこちら
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の特徴
  • 国内No.1の「ロボット教室」や「英語教室」などの実績を活かした教室作り
  • 「手を使いながら考える」を徹底したカリキュラム
  • 「楽しく学べる」を追求したオリジナル教材
  • 授業料は約1万円で良心的!
目次

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の評判・口コミは?

まず、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の評判・口コミについて紹介します。

みゆ

では、さっそく口コミを紹介します!

良い口コミ
  • 他と比較してもリーズナブルなのとカリキュラム以外も実施してくれるのでありがたいです。
  • 講師は、優しく丁寧に分かりやすく教えて頂いている印象です。子供も親しみやすいようでリラックスして学んでいるようです。
  • 教材、内容、プログラム良かったと思います。もう少し早くから習わせたら良かったように思います。
悪い口コミ
  • 他の習い事よりも高いなと思いました。しかし、他のプログラミング教室と同じような料金だったので、妥当かと思います。
  • 駐車場がないのが難点だと思っています。何とか確保してもらえたらと思っています。

本記事で記載している評判や口コミは、Twitter /Instagram /公式HP/コエテコ/コドモブースター/個人ブログなどから収集しています。

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の特徴

特徴はこちら
  • 国内No.1の「ロボット教室」や「英語教室」などの実績を活かした教室作り
  • 「手を使いながら考える」を徹底したカリキュラム
  • 「楽しく学べる」を追求したオリジナル教材
  • 授業料は約1万円で良心的!

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室は、国内シェアNo.1の「ロボット教室」を始め、「ロボティクスプロフェッサーコース」「科学教室」「英語教室」等を通じて確立した、『お子さまが自分から通いたくなる』ノウハウを、こどもプログラミング教室においても活かしています。

ヒューマンアカデミージュニアの児童教育は、よくある、『お子さまは先生の言うことを聞いてその通りにする』習いごととは一線を画しています。一人ひとりの習熟度や個性を見つめながら、『お子さまが自発的に考え、試行錯誤する』ことに重点を置いたカリキュラムを完成させています

達成感を得る喜びを連続させることを計算した教材を開発し、パソコン初心者が、知らずのうちに操作を習得できるようになり、考える力をどんどん伸ばせるように、あらゆる仕掛けが施された教材になっています

みゆ

スモールステップで、パソコン初心者のお子さまでも
着実にスキルアップできる教室です!

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のコース内容

ベーシックコース(1年目)

受講対象小学校1年生~(推奨)
 受講期間1年間(月2回/90分授業)
※曜日・時間は教室によって異なります
ベーシックコース
ベーシックコースの特徴
  • マウスの操作から、パソコン操作スキルを学びます。
  • キーボードは数字の打ち込みをメインとしています。
  • プログラムを確実に完成させることで達成感を得ることができます。
  • 各回ゲームやゲーム内の機能を製作していきます。
  • 3ヶ月6回の授業で9つの基本要素を通して学び、1年で4セット分の反復学習を行いま
ステップテーマ内容
ステップ1まずはつくろうその回で学ぶべき要素を使いながら、プログラムの下地を作っていきます。
見本通りにプログラムを作って動作をチェックし、今回使った命令がどのような処理なのか、どういった点が便利かなどを自然と学べる内容です。
ステップ2アレンジしようステップ1で制作したプログラムを応用し、更に機能を追加したりアレンジを加えたりしていきます。
覚えたばかりの命令を少し目線を変えて使ったり、実際にエラーを発生させて対処したりといった実践的な内容で、今回学んだ要素の定着を確認していきます。
ステップ3さらにチャレンジ他のタームを学習済みのお子さまやプログラミングに慣れているお子さま向けに、よりハイレベルな改造を提示しています。
あえて少なめのヒントで自分なりにチャレンジすることで、「自分の力だけでプログラミングを作る経験」を積み上げます。

ミドルコース(2年目)

受講対象ベーシックコースを修了した方 
 受講期間1年間(月2回/90分授業)
※曜日・時間は教室によって異なります
ミドルコース
ミドルコースの特徴
  • 提供する情報を減らし、より生徒が考えて作成する部分を増やします。
  • 教材では「目的」を強調し、それを意識してプログラミングを進めます。
  • 作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
  • 「キーボード入力」や「ファイル操作」等、パソコンの機能を使う機会を増やします。
  • 月に2回の授業で完結します。※ベーシックコースとは異なり、3か月1タームではありません。
開催日学習目的主な学習内容
1回目基本製作(90分)教材を使ったプログラム作成
2回目応用製作(90分)プログラムの改造・発表

アドバンスコース(3年目)

受講対象ミドルコースを修了した方 
 受講期間1年間(月2回/90分授業)
※曜日・時間は教室によって異なります
アドバンスコース
アドバンスコースの特徴
  • プロも使用する「JavaScript」で本格的なゲーム作成をします。
  • たくさんの文字入力をしたり、ファイルの操作をすることによりより高度なパソコンの使い方が身につきます。
  • 作成した部分をこまめに動作確認し、動きを確かめながら確実に進めます。
  • 月に2回の授業で完結します。※ミドルコースと同様です。
開催日学習目的主な学習内容
1回目基本製作(90分)教材を使ったプログラム作成
2回目応用製作(90分)プログラムの改造・発表

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の受講料金

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の受講料金は以下のとおりです。

入会金11,000円(税込)
授業料月額 9,900円(税込)
教材費月額 660円(税込)
バッグ・バインダー代2,200円(税込)(入会時のみ)
みゆ

月額1万円ちょっとなので、プログラミング教室の相場としては安い方です!

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のメリット

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室で学ぶメリットは、以下の4つです。

4つのメリット
  •  全国1400校以上の教室
  • 「楽しく学べる」を追求したオリジナル教材
  • 教育専門家による教材監修
  • 3つのコースで段階的に学習
  • 授業料は約1万円で良心的!


ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のデメリットは?

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のデメリットは、以下の2つです。

2つのデメリット
  • オンライン授業がない
  • 月2回しか授業がない

まとめ

今回は、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の特徴、口コミ、メリット・デメリットについて解説しました。

メリット
デメリット
  •   全国1400校以上の教室
  • 「楽しく学べる」を追求したオリジナル教材
  • 授業料は約1万円で良心的!
  • オンライン授業がない
  • 月2回しか授業がない

ヒューマンアカデミーは無料で体験することができるので、体験してみてはいかがでしょうか?

みゆ

最後まで読んでくれてありがとうございました!

子どもに合ったプログラミング教室をみつけるにはこちら!

小学生でプログラミングを学びたいお子様向けに、おすすめのプログラミングをまとめた記事もあります。かなり詳しく解説しているので、教室選びの参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次