
ITeens Labって、どんなことが学べるの?いろんなコースがあるけど何を選べばいいの?
といった、疑問を持たれる方は多いと思います。



今回は、20社以上のプログラミング教室を調査してきた筆者が、SNSの口コミや情報をもとに、ITeens Labを他のプログラミング教室と徹底比較しちゃいます!
小学生向けのプログラミング教室はたくさんあって、どのプログラミング教室が子供にあっているのかを見極めるって、めちゃくちゃ難しいですよね
結論から言うと、ITeens Lab
- オンラインで全国から受講が可能
- 楽しいクラスがたくさんある
- 個性豊かで、フレンドリーな先生
- 定期的に生徒たちに発表できる場があり、目標が作りやすい



子どもあったプログラミング教室はそれぞれ違うので、目的に合わせて比較してお子様にぴったりのプログラミング教室を見つけましょう!
ITeens Labの評判・口コミは?
まず、「ITeens Lab
「ITeens Lab
2020年4月より全面的にサービスをオンライン化し、現在では国内に限らず海外からの生徒も受講しています。プログラミングだけでなく、コンピューターやインターネットを活用し、未来を生き抜く力を育てます。



では、さっそく口コミを紹介!



Twitterの口コミ数はそれほど多くはないのですが、ほとんどのツイートが好意的なものばかりでした。
ITeens Labの特徴


「ITeens Lab
プログラミングの基礎だけでなく、本格的なプログラミング言語や動画制作やデザインや資格取得についても学べます。
とにかくITeens Labは「子供のやりたい事」を全力で応援してくれます。先生と生徒との距離も近く、学年を問わず仲良くなれるのも大きな魅力のひとつです。
オンラインなので世界中のどこからでも自宅から参加出来ます。保護者の方は送り迎えが不要です!個別指導なのでそれぞれの子ども達の興味や関心や個性に合わせた指導を行います。画一的な教育や集団行動が苦手なお子様にもおススメです。
定期的にITeen Lab文化祭を開催していて、生徒たちの作品発表の場を作っています。
運営会社 | ITeens Lab |
設立 | 2013年8月10日 |
学習形式 | オンライン |
プログラミング | ◯ |
ロボットプログラミング | × |
対象 | 小学生(3〜6年生) 中学生(1〜3年生) |



2020年には14教室(FCを含む)を運営していましたが、2020年4月に新型コロナウイルス・そして緊急事態宣言を受け全面的にサービスをオンライン化したみたいです
子どもを習い事に通わせる上で、悩みの一つが送迎です。オンラインであれば、子どもの送迎なしで自宅で簡単に学ぶことができます。
ITeens Lab
- オンラインで全国から受講が可能
- 本格的なプログラミング言語や動画制作やデザインや資格取得できる
- 個性豊かなフレンドリーな先生
- 定期的に生徒たちの作品発表の場がある
- メディア発信が積極的
個性豊かな先生が多数所属しているので、子どもの想像力を育てるには抜群の環境です。
また、プログラミング以外にも動画制作やデザインを学ぶことができるので、子どもの興味の幅に合わせて学習環境を広げることもできます。



先生たちの見た目も自由だし、いろいろ発信しているので他では味わえない学びを得られそうですね。
\ オンライン子どもプログラミング教室ITeens Labへの入会
ITeens Labのコースや受講料金は?
コース
ITeens Labは、それぞれの子どもたちが学びたいことを学べる、好きなことを見つけられるように様々なクラスを用意しています。お子様のレベルややりたいことに合わせてクラスやカリキュラムを決めていけます。
- プログラミング初級
- プログラミング中級
- プログラミング上級
- 女子限定クラス
- ITパスポート試験合格講座
- 基本情報技術者試験合格講座
- 動画制作初級クラス
- 動画制作中級クラス
- デザインクラス
- 音楽制作クラス
- Unity初級クラス
- Unity中級クラス
- ガチ開発クラス
- コンピューター基礎



コースの合計が14個も!?資格試験の対策講座もあるので、学習目的に合わせて選べばいいですね!
公式サイトには、時間割も乗っているので、どの日程で参加できるのかチェックできます。





平日は17時〜20時までで、土日は、お昼から授業ができるようです。
料金
ITeens Lab


また、入会金もかかります。


ITeens Labオリジナルグッズが2点あります。ITeens Labでは、オンラインショップも運営していて、そこで購入できるグッズかもしれません。





オリジナルグッズを販売してのはびっくりですね。しかも生徒さんの作品もグッズになっていてさらに驚きです!
ITeens Labのメリット・評判は?
ITeens Lab
ITeens Lab
- オンラインで全国から受講が可能
- 楽しいクラスがたくさんある
- 個性豊かで、フレンドリーな先生
- 定期的に生徒たちに発表できる場があり、目標が作りやすい



詳しく解説していきます!
ITeens Labのメリット:オンラインで全国から受講が可能
ITeens Lab
- 保護者の送迎がいらない
- 時間を有効活用できる
- 子どもの学習の様子が観察できる
オンラインの場合は時間的にも余裕ができて、子どもの学習の様子がわかるので忙しい保護者にとっては助かるのではないでしょうか?



近くにプログラミング教室がない地域も受けられるからオンラインはおすすめです!
ITeens Labのメリット:楽しいクラスがたくさんある


ITeens Lab
ITeens Labでは、それぞれの子どもたちが学びたいことを学べる、好きなことを見つけられるように様々なクラスをご用意しています。お子様のレベルややりたいことに合わせてクラスやカリキュラムを決めていけます。
ITeens Labのメリット:個性豊かで、フレンドリーな先生


ITeens Lab



若い先生が多いからか、最高にいけてるお兄ちゃんみたいな間柄になるようですね。年齢が近いというのは子ども目線で話せるという点でメリットですね!


先生たちのPodcastもあり、リアルな声を聞くことができます!先生だけでなく、ゲストに生徒や保護者も交えてありのままを発信しているものもすごいですね!



卒業後にスタッフになったり、先生たちのPodcastがあったりとなんだか楽しそうな雰囲気が伝わってきますね!
生徒たちが成果を発表する場がある
ITeens Lab
1年をそれぞれ4か月の3ターム制で構成していて、1ターム毎に「ITeens Lab文化祭」というオンラインイベントの形で作品発表の場を設けることで、子どもたちの明確な目標作りの一助を担い、それと共に子どもたちの頑張りやスキル、ポテンシャルを保護者の方々へ感じてもらう機会を作ってくれています。



子どもたちが一生懸命作った作品をみんなで見れるので、楽しいですね!
みんなクオリティ高い!
ITeens Labのデメリットや悪い評判は?
ITeens Lab
ITeens Lab
- 対面教室がない



詳しく解説していきます!
対面教室がない
ITeens Lab
子どもの性格によっては実際に対面授業をしたほうが、理解がしやすいことや継続ができるというケースがあると思います。
また、先生は画面の向こう側なので、先生の目線というものが意識しづらいですし、自宅にいると気が緩んで集中力しにくいかもしれません。



お子様の性格に合わせて、オンラインにするかどうか検討が必要ですね!
ITeens Labはどんな子どもや家庭におすすめ?向いている子の特徴
ITeens Lab
- オンラインでプログラミングを学ばせたい保護者
- 自らいろんなことにチャレンジしていきたいお子様
オンラインでプログラミングを学ばせたい保護者
ITeens Lab
自らいろんなことにチャレンジしていきたいお子様


ITeens Lab
「子供だってなんでもできる」をコンセプトに、好きなことを好きなように喋る番組のようです。


他にも、国家資格である「ITパスポート試験」の受験やEXA KIDSというIT教育イベント
ITeens Labの申込手順


まずは、無料体験に参加しましょう。
ITeens Lab
最初から1ヶ月の体験はハードルが高いと感じる方も、クラスの雰囲気を十分に知ってから検討したい方もお子様に合った体験をお選びいただけます。



気になる方は是非、無料体験会
FAQ:よくある質問



最後に、ITeenslabに関するよくある質問に回答していきます!
- パソコン初心者ですが、大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です。
基本的にみんな初心者からのスタートです。マウス操作程度が出来れば特に問題ありません。
入会しましたらタイピングやビデオチャットなど基本的な操作も練習して慣れていきます - ビデオチャットを使ったことがありません
-
はい、大丈夫です。
体験会に申し込み後、参加の手引きをメールにて送付します。そちらに準備方法や簡単なツールの使い方(Zoom)などを記載しています。また体験会の中でビデオチャットの操作の確認も行います。 - 周りの子ども達についていけるか不安です
-
心配ございません。
ITeens Lab は個別指導形式となっていますので一斉授業のようにみんなで同じことをしませんのでそれぞれの進み具合で学習を進めていただけます。周りの子供より進みが早い・遅い、といったことは関係ありません。
みんな学年や進捗具合や得意なことも違いますのでスタッフが最適な学習内容をご提案させていただきます。 - パソコンは必要ですか?
-
はい、必要です。子供専用のPCが望ましいですが保護者の方のPCでも可能です。
必要スペックについてはご相談ください。
タブレットスマートフォンでの受講は受け付けておりません。 - 入会金・月謝以外に教材費などはかかりますか?
-
高い教材費は一切かかりません。
かかる費用は入会金+月謝となります。クラスによっては別途少しソフトなどが必要になる場合があります。
また任意参加のイベントに関しては別途参加費がかかります。 - ゼミ(授業)は振替などは可能ですか?
-
はい、ゼミの振替が可能です。
通常のお時間以外での出席や、他の時間のゼミにご参加いただくことが可能です。
専門クラスへの振替は推奨しておりません。
まとめ
今回は、ITeens Lab
興味が湧いた方は無料体験会に申し込んでみてはいかがでしょうか。
小学生でプログラミングを学びたいお子様向けに、おすすめのプログラミングをまとめた記事もあります。かなり詳しく解説しているので、教室選びの参考にしてみてください。


コメント