
スマイルゼミのプログラミングって、どんなことが学べるの?評判はどうなんだろう?
といった、疑問を持たれる方は多いと思います。



今回は、そんな悩みを持つ人のためお答えします
この記事では、タブレット学習スマイルゼミのプログラミング講座の口コミ、料金、評判、メリット・デメリットについてに解説します。



まずは、スマイルゼミのプログラミング学習の特徴について紹介します!
スマイルゼミのプログラミング学習の特徴
- タブレットを使った学習
- プログラミング必修化新学習指導要領に沿った講座を配信
- 1年生~6年生まですべての学年で受講可能
- プログラミングは追加料金なしで受講可能



子どもあったプログラミング教室はそれぞれ違うので、目的に合わせて、他と比較しながらお子様にぴったりのプログラミング教室を見つけましょう!
スマイルゼミの評判・口コミは?
まず、スマイルゼミの評判・口コミについて紹介します。



では、さっそく口コミを紹介します!



スマイルゼミのプログラミングに関するツイートがたくさん!
どれも高評価!
スマイルゼミのプログラミング講座の特徴
タブレットを使った学習
スマイルゼミは、タブレットを使った学習方式です。学習に必要なすべてをタブレット1台に集約しています
プログラミングもタブレットを使って学習します。
プログラミング必修化新学習指導要領に沿った講座を配信
スマイルゼミのプログラミング講座は、小学校のプログラミング必修化新学習指導要領に沿った形で学習します。
そして、学年に合わせた最適なプログラミングと、教科に関連したテーマで「プログラミング的思考力(論理的思考力)」を養いながら「教科の学び」を深めます。
1年生~6年生まですべての学年で受講可能
スマイルゼミ小学生コースでは、1年生からプログラミグ講座を受講することができ6年生まで続くので、小学校の全学年でプログラミングを学ぶことが可能です。
ただし、幼児コースと中学生コースにはプログラミング講座の配信はありません。
プログラミングは追加料金なしで受講可能
スマイルゼミのプログラミング講座は、「国語」「算数」「理科」「社会」「英語」の基礎学習に加わる形で学ぶことがでいます。
しかも、プログラミング講座は、追加料金なしで受講することが可能です。
ですので、通常の基礎学習と併せて一緒にプログラミングが学ぶことができます!
スマイルゼミの料金は?
スマイルゼミの料金は、学年や支払い方法(12ヶ月一括、6ヶ月一括、毎月払い)によって変わってきます。
具体的な月あたり会費は以下のとおり。すべて税込料金です。
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | |
---|---|---|---|---|---|---|
毎月払い | 4,268円 | 4,510円 | 5,170円 | 5,830円 | 6,710円 | 7,260円 |
6ヶ月一括 | 3,718円 | 3,960円 | 4,620円 | 5,280円 | 6,160円 | 6,710円 |
12ヶ月一括 | 3,278円 | 3,520円 | 4,180円 | 4,840円 | 5,720円 | 6,270円 |



オプションとして「発展クラス」「英語プレミアム」などを追加すると料金が変わってくるのでご注意ください
スマイルゼミのメリット
スマイルゼミで学ぶメリットは、以下の6つです。



詳しく解説していきます!
スマイルゼミのメリット1:場所や時間を気にせず自由に学習できる
スマイルゼミは、通信教育なので、決まった時間決まった場所で学習形態から解放されます。
場所にしばられずに、自由に学習することができます。
対面型やオンライン型のプログラミング教室は、時間を教室の時間に合わせる必要がありますが、通信教育ならば関係ありません。



自由に学習スタイルを作れるのが最大のメリットです。
スマイルゼミのメリット2:5教科もあわせて勉強でき、コスパが良い


スマイルゼミは、「国語」「算数」「理科」「社会」「英語」の全てを学習するができますので、基礎教育もあわせてプログラミングを勉強することができます。
まさに、一石二鳥ですね。
スマイルゼミのメリット3:プログラミング教室より料金が安い


他のプログラミング教室に比べると、圧倒的に料金が安いです。
プログラミング教室に通うにあたっての料金が1万円以上が珍しくもない相場ですが、スマイルゼミは、最大で7,260円(小6及び月払いの場合)です。
圧倒的に他と比べて安い料金でプログラミングを学ぶことができます。
スマイルゼミのデメリットは?
スマイルゼミのデメリットは、以下の2つです。



詳しく解説していきます!
スマイルゼミのデメリット1:本格的なプログラミング学習はできない
スマイルゼミのプログラミング学習はビジュアルプログラミングといって、Scratchやマインクラフトと同じように、実際のコードを使用せずに、ブロックを積み上げてプログラミング的思考を学ぶスタイルになります。
それでもカバー範囲は都市部が中心になっているので、ケーズデンキがない地域は教室がない場所もあると思います。
そのため、通える範囲内で教室がなかった場合は受講することができない点がデメリットです。
スマイルゼミのデメリット2:強制力がないので親のサポートが必要
スマイルゼミは、通信教育であるため、先生が直接教えてくれるわけでもなく、時間が決まっているわけではないので、強制力が発生しません。
子ども任せにするのではなく、親がしっかりと学習をサポートする必要があります。
スマイルゼミのデメリット3:幼稚コースと中学コースは対象外
スマイルゼミのプログラミング講座は小学生向けの講座になります。
そのため、幼稚コースと中学コースは対象外になります。
プログラミング学習を中学生以上になっても続けたいお子様はスマイルゼミで続けることができないことがデメリットです。
まとめ


今回は、スマイルゼミの特徴、口コミ、メリット・デメリットについて解説しました。
無料で資料を取り寄せることができるので、本記事以外の情報も盛りだくさんですので、取り寄せてみてはいかがでしょうか?



最後まで読んでくれてありがとうございました!
子どもに合ったプログラミング教室をみつけるにはこちら!
小学生でプログラミングを学びたいお子様向けに、おすすめのプログラミングをまとめた記事もあります。かなり詳しく解説しているので、教室選びの参考にしてみてください。


コメント